SSR PB04CBR_グルーア †
PB04CBR_グルーア | [attach] |
---|
レアリティ | 属性 |
---|
SSR | 雷 |
MaxLv |
---|
100 |
MinHP | MaxHP |
---|
176 | 1056 |
Min攻撃力 | Max攻撃力 |
---|
518 | 3108 |
入手方法 |
---|
プレミアムガチャ 魔宝石ガチャ (幻獣祭限定) |
還元時 |
---|
幻獣オーブ:2500 |
召喚攻撃 | 使用間隔 | 効果時間 | 召喚効果 |
---|
☆☆☆☆ | ロードディボウト | 8T | 2T | 敵全体に雷属性ダメージ(特大)/雷属性キャラのダメージ特別上限UP(小/+10%)/水属性耐性UP |
---|
★☆☆☆ | 敵全体に雷属性ダメージ(特大)/雷属性キャラのダメージ特別上限UP(中/+15%)/水属性耐性UP |
---|
★★☆☆ | 敵全体に雷属性ダメージ(特大)/雷属性キャラのダメージ特別上限UP(大/+20%)/水属性耐性UP |
---|
★★★☆ | 敵全体に雷属性ダメージ(特大)/雷属性キャラのダメージ特別上限UP(大+/+25%)/水属性耐性UP |
---|
★★★★ | 敵全体に雷属性ダメージ(特大)/雷属性キャラのダメージ特別上限UP(特大/+30%)/水属性耐性UP |
---|
召喚時セリフ | ケルベロス、力を合わせよう! 神の怒りを、放つ時だ! |
---|
幻獣効果 |
---|
名称 | 幻雷猋騎の彷徨 |
---|
☆☆☆☆ | 雷属性キャラの状態異常耐性30%UP |
---|
★☆☆☆ | 雷属性キャラの状態異常耐性35%UP |
---|
★★☆☆ | 雷属性キャラの状態異常耐性40%UP |
---|
★★★☆ | 雷属性キャラの状態異常耐性45%UP |
---|
★★★★ | 雷属性キャラの状態異常耐性50%UP |
---|
サブ効果 |
---|
名称 | 変異の殺戮牙 |
---|
☆☆☆☆ | [サンダー][プラズマ][インパルス][ライトニング]の効果量5%UP |
---|
★☆☆☆ | [サンダー][プラズマ][インパルス][ライトニング]の効果量10%UP |
---|
★★☆☆ | [サンダー][プラズマ][インパルス][ライトニング]の効果量15%UP |
---|
★★★☆ | [サンダー][プラズマ][インパルス][ライトニング]の効果量20%UP |
---|
★★★★ | [サンダー][プラズマ][インパルス][ライトニング]の効果量25%UP |
---|
フレーバーテキスト |
---|
ケルベロスとオーラリンクを成功させた幽霊の少女。 無残に散った同胞達の無念を一身に背負い、存在し続けている。 |
エピソード †
+
EP | タイトル | 開始条件 | 消費AP | 報酬 | あらすじ |
---|
0 | 「PB04CBR_グルーア」との出会いの物語 () | 初期解放 | 0 | 魔宝石50個 | |
---|
1 | エピソード1 | PB04CBR_グルーアのLv40到達 「PB04CBR_グルーア」との出会いの物語クリア | 0 | 魔宝石50個 | 一般版では見れません |
---|
全体絵 †
雑感 †
- 特徴
PB02LT_インウィー、PB06VC_ルクスに続く、「機獣」の仲間加入バージョン3属性目。
過去の類例と同様、サブ幻獣特化の能力。
詳しくはインウィーのページも参照。
過去の例と同様、「幻獣祭限定」でありそれ以外のガチャにはほぼ入ることがない。
排出率もかなり低めなのが通例なので、ガチャの深追いには注意を。
- 性能と解説
前述のようにサブ幻獣前提の能力。
メイン幻獣やサポート幻獣には設定しないように。
- 幻獣効果
雷属性キャラの状態異常耐性UP。
他の機獣同様、普通は火力UPを優先すべきであり、サブ幻獣効果も無意味になるためメイン幻獣・サポート幻獣に起用することはないだろう。
- サブ幻獣効果
サブ幻獣に編成している場合に限り、雷属性の一般的な武器スキルの効果量をアップする(アレンジ等、名称指定に含まれないものに効果はない)。
フルや雷天獄カタストロフィアの持つスキル増幅のサブ版。
[求道の守護者]フルをメインまたはサポートに採用する場合、上がった減衰を生かすために重要性がより高くなる。
- 召喚効果
召喚時の追加効果は、雷属性キャラのダメージ特別上限UPと水属性耐性UP。
他機獣と同様であれば、
・ダメージ特別上限UP側のみ限界突破数で変化し、最大30%。ダメージ特別上限UPは[求道の守護者]フルと同枠加算で、完凸時のこの効果と合わせてちょうど最大値の130%になる。
・属性耐性UPは無凸から完凸まで50%で固定。
- その他
名前の由来はリリム・グラ同様、「暴食」のラテン語「グーラ」からだろう。
アルファベット表記のgulaで、lとuを入れ替えるとそれらしく読める。
敵版である機獣「PB04ケルベロス」は、七つの大罪の一つ「暴食」を司る幻獣をモチーフとしているため、そこから名付けられた可能性が高い。
ラグナロクで散っていった犠牲者の人々の集合体、その主人格という、まさかの幽霊キャラであり、なかなかに重い背景を持つ。
敵版であるケルベロスとして現れた際は確かに暗めの顔と目元が見えない姿から何とも言えない雰囲気が漂っていたが、加入版は肌は白めだが目元がはっきり見えている。
逆に目が隠れたままの実装を切望していた継承者もいる模様。
コメント †