天上天下武槍/コメント
のバックアップ(No.10)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
smartphone
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
天上天下武槍/コメント
へ行く。
1 (2017-08-21 (月) 18:03:58)
2 (2017-08-21 (月) 18:40:33)
3 (2017-08-22 (火) 19:00:42)
4 (2017-08-23 (水) 13:47:21)
5 (2017-08-23 (水) 16:57:51)
6 (2017-08-23 (水) 22:36:35)
7 (2017-08-24 (木) 04:07:31)
8 (2017-09-14 (木) 22:29:11)
9 (2017-09-17 (日) 17:28:22)
10 (2018-08-25 (土) 14:54:02)
11 (2018-09-27 (木) 15:33:14)
12 (2019-07-26 (金) 15:09:38)
13 (2019-07-26 (金) 20:10:37)
天上天下武槍
天下への覇道の効果は1アビのゲージ上昇量が35に。限界突破で付くバースト付与効果は「自分のバーストゲージアップ」で、完凸すると30上昇しました --
2017-08-21 (月) 18:03:58
情報ありがとうございます、反映しました --
2017-08-21 (月) 18:07:39
一応、備襲効果の付いたバースト撃つのを運任せにしなくて良くなるわけか。アーサーよりExアビが自由とは言えもう一声欲しかった --
2017-08-21 (月) 18:12:01
全体+10とか期待してたんだがな。まぁバーストのゲージアップもあるからバーストの回転加速自体はかなりのものかな? --
2017-08-21 (月) 18:40:33
7Tごとに備襲バースト確定で回せるようになった アーサーと違って補助があればもっと短縮できる 槍持ち信玄使いこなせば高速バースト編成にはアーサーより向いてるかもしれん --
2017-08-21 (月) 18:21:44
これでお尻のヒール打ちたいの我慢する必要なくなるの嬉しい --
2017-08-22 (火) 19:00:42
これとお尻で 35+15=50 か 闇ならありだな --
2017-08-23 (水) 12:06:59
アーシラトやミカエルでもいいぞ --
2017-08-23 (水) 12:19:28
関係ないけど"お尻のヒール打ちたいの我慢する"字面だけみると面白くて笑ってしまった --
2017-09-17 (日) 16:45:31
ボラ〇ノール中毒かな? --
2017-09-17 (日) 17:28:22
ポチポチするならヘラ斧でよくね?(本音;作り替えるのめんどくさい) 15しかゲージ上げれないオシリスの闇はこれじゃないといけないが --
2017-08-23 (水) 13:47:21
確かにヘラ斧完成させた人には要らないかな。まだ一つも専用武器がないって場合は、これも悪くないよって程度。 --
2017-08-23 (水) 15:53:47
林ヘラと比べるとEX枠自由にできる所が強み。防デバフにEX使うならヘラでいいけど --
2017-08-23 (水) 15:58:26
ランタンとか使わないと運任せだし、ゲージ5は結構大きい差かねえ。とは言えヘラ斧が強すぎて些細な問題に感じる --
2017-08-23 (水) 16:02:33
ごめん、変な事言ってた。備襲して即バーストって話じゃんね。運関係ないわ --
2017-08-23 (水) 16:13:27
1回バースト打てば2回目以降は信玄単体で最長でも4ターンごとに打てるからそこでヘラと差別化って感じかな。防デバフ+フルブレに見合う火力が出るかは分からんが。 --
2017-08-23 (水) 16:57:51
備襲使いながらの6Tサイクル以上の速さでのフルバPT向けって感じかね。ヘラクはCT7だからどうしてもそれより早くは回せないし。単純なパワーで言うと攻撃力も攻撃バフも連撃もアビ倍率も負けてるからちょっと勝負にならない。あとはEX自由なのは大きな差別化ポイントだね --
2017-08-23 (水) 22:36:35
一葉と同じく他キャラのサポ不要で林バースト自己完結&EXフリーな柔軟性が最大の強みだと思う。GOで狙撃持って林バースト打てたらボスふっとばすの楽そう --
2017-08-24 (木) 04:07:31
狙撃と林バースト同居できるのは強みよな。 --
2017-09-14 (木) 22:29:11
スキルレベルが上がると、ダメージ量があがるだけかな? --
2018-08-25 (土) 14:54:02
↑
↓