[氷面の影]チェルノボーグ | |||||
---|---|---|---|---|---|
レアリティ | |||||
SSR | |||||
属性 | |||||
水 | |||||
MaxLv | |||||
80 | |||||
タイプ | |||||
アタックType | |||||
MinHP | MaxHP | ||||
274 | 1370 | ||||
Min攻撃力 | Max攻撃力 | ||||
1864 | 9320 | ||||
解放ウェポン | 得意ウェポン | ||||
氷鏡斧プリーズラク | 斧 | ||||
バースト/アビリティ | |||||
種類 | 名称 | 習得/+化Lv | 使用間隔 | 効果時間 | スキル効果 |
バースト | チェルノコーシカ | - | 水属性ダメージ(特大)/チェルノボーグの力を借り追加ダメージ | ||
チェルノコーシカ+ | 第3段階限界突破により解放される | 水属性ダメージ(特大)/チェルノボーグの力を借り追加ダメージ★性能UP | |||
アビリティ | ミニャー・アズノーブ | - | 4T | - | 敵単体に6倍水属性ダメージ※バーストゲージ100以上で9倍ダメージ |
ミニャー・アズノーブ+ | 55 | 4T | - | 敵単体に6.5倍水属性ダメージ※バーストゲージ100以上で10倍ダメージ | |
マロース・ミチエーリ | - | 6T | 3T | 自分が確実に二段攻撃/バースト封印※バーストゲージ100以上で確実に三段攻撃 | |
マロース・ミチエーリ+ | 75 | 6T | 3T | 自分が確実に連続攻撃/バースト封印※バーストゲージ100以上で確実に三段攻撃 | |
ギベリ・ジャートヴァ | 45 | 6T | - | 水属性の味方全体からバーストゲージを吸収 | |
アシスト | 双魂の真髄 | - | バーストゲージ最大値UP | ||
災禍を呼ぶ黒猫 | - | バーストゲージ100以上でチェルノボーグの力を得て特殊攻撃UP/防御UP(特大)/追襲 | |||
フレーバーテキスト | |||||
体の主であるヨモギにより猫の仮装をさせられたチェルノボーグ。 ネコミミへの不満をヨモギにぶつけながらも祭りを楽しんでいる。 |
開く
開く
・性能と運用
ハロウィン仕様となったチェルノボーグ。
元の闇とはスタンスが大きく異なり、こちらの真髄はバーストゲージが100を超えてから。
真価発揮に毎ターンバーストゲージを消費するせいで長期戦の運用が難しかった闇と比べると、
こちらはバーストチャージ可能なキャラを相方に置くことでパワーアップ状態を維持したままの状態で足並みを揃えやすくなっている。
アビリティ群もバーストゲージ100で真価発揮するもの、ゲージ100以上を維持しやすくするものが揃っている。
が、逆を言えば100未満だと大した力は見せられない。
このため、鼓舞激励持ちの信玄かアーシラトと同行させてやりたいところ。
また、ゲージ維持が基本になるためバーストを短い間隔で連発するコンセプトのパーティーとは噛み合いが悪い。
仕様上オート運用ともあまり相性が良くないため、できるだけ手動プレイ用のパーティーに組み込みたいところ。
・アビリティ考察
・その他
タイミング | セリフ |
---|---|
マイページ | |
ライブラリ | チェルノボーグ「この黒猫の仮装はヨモギが勝手に決めたのよ! 死神とか幽霊なら私にピッタリだったんだけど!」 ヨモギ「でも、マスターさんは気に入ってくれましたよね? チェルノボーグの場合は髪の色からして白猫ですけど。」 |
ヨモギ「このネコミミ、実は魔法のアイテムなんですよ。つけてる人の髪に合わせて色が変わるんです。」 ヨモギ「だからチェルノボーグが魔力を解放すれば、こんな風に銀色に…。」 チェルノボーグ「…っ! ちょっと、急に引っ張り出さないでくれる!? 人が休んでいる時に、まったく!」 | |
ヨモギ「え、猫の真似をみたい? わ、わかり、ました。…に、にゃぁ~あ~!」 チェルノボーグ「……あなたが恥ずかしがってどうするのよ? なってないわね。」 | |
編成時 | |
スキル選択時 | ヨモギ「」 チェルノボーグ「」 |
通常攻撃 | ふっ! |
凍って! | |
打ち砕く! | |
アビリティ1 | ヨモギ「」 チェルノボーグ「」 |
アビリティ2 | ヨモギ「」 チェルノボーグ「」 |
アビリティ3 | ヨモギ「」 チェルノボーグ「」 |
バースト可能 | チェルノボーグ「」 |
バースト | チェルノボーグ「」 ヨモギ「」 |
瀕死 | |
戦闘不能 | |
参戦 | |
勝利時 | ヨモギ「」 |
期間限定 (反転) | ここに セリフを 入れてください |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照