<破竹頼光と相性の良い神姫> | |||||||
レア | 名前 | 解説 | 属性 | タイプ | バフ | デバフ | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
SSR | アイテール | ミカエル、アーシラト、[黒焔のメイド]アモンと共に18チケで入手可能な全体ゲージを20UPできる神姫の一人。 18チケ範囲内でも混成おじパであれば他のゲージUPキャラと合わせて比較的容易にフルバーストを狙うことも可能。 風属性にはSRで全体ゲージ20UPが可能なシトリーもいるが、アイテールにはゲージUPだけでなくバーストに追加ダメージが付いている。 頼光の破竹猛進を使用した場合、固定ダメージ150万が追加ダメージにも加算されるため、耐性のある他属性の敵に対しても300万以上のダメージを出すことができる。 覚醒しなくても使えるが、覚醒すると1アビ使用でバーストの追加ダメージを2回発動することができ、デメリットであったHP消費が無くなる。 | 風 | ![]() | 急所攻撃確率UP(全体) バースト性能UP(全体累積可) | バースト追加ダメージ バーストゲージ20UP(全体) | |
SSR | ユピテル | ※覚醒推奨。 アイテール同様バーストに追加ダメージがある神姫。 全体ではないが自己ゲージ30UPが可能なため、先頭に配置することで連続バーストに必要な全体ゲージUPキャラの代わりを務めることもできる。 覚醒すると、レイジング時以外に対しても強くなったり属性攻撃力バフの効果があがったりと色々と性能が大幅に強化される。 覚醒後の新たなアシスト効果により、バーストを撃った後にゲージ100UPが2回まで付くため、フルバを撃った後自分だけはあと2T連続でバーストを撃てる状態になる。 バースト追加ダメージと属性攻撃バフでバーストPTでの活躍が見込める。 | 雷 | ![]() | 雷属性攻撃力/モードゲージ減少量UP(全体) 確実に連続攻撃を発動(自身) | バースト追加ダメージ HP回復/バーストゲージ30UP(自身)バーストダメージUP(累積可/1回) | |
SSR | [憂慮する天雷]サマエル | 【19チケ】単体-30%の防御デバフと雷属性では貴重な状態異常無効が使える。 30%防御デバフと状態異常無効を兼ね備えたキャラは少なく、防御デバフの3アビに自身のゲージ20UPが付いているため、破竹頼光のおじパで他属性への出張役としても活躍できる。 バースト後にデバフ必中効果が付くので、開幕から連続フルバをする場合、2T目に3アビを撃つことで自身のゲージを確保しつつ、デバフが入らない他属性の敵に対しても必中効果でデバフを入れることができる。 チケットで確実に入手できる覚醒不要神姫の中では貴重な必中持ちである。 継続ダメージも序盤ではかなりの火力源になり、蠱惑での行動阻害も有用。 | 雷 | ![]() | 防-30% (A枠単体) | 異常付与率UP+異常無効(1回) 猛毒+重炎獄+深溺水+過腐敗+蟲惑 異常必中(バースト効果) | |
SSR | ミカエル | ※覚醒前提。 S英霊頼光の解放を考えるなら初心者の交換候補筆頭。 アビで全体ゲージを20UPすることができ、他のゲージUPキャラやアクセ効果と組み合わせるとフルバーストを狙うことが可能。 覚醒するとバーストにもゲージ20UPが付くので、開幕から連続フルバーストを狙う場合はバーストタイム時若しくは全体ゲージを100上昇することができる[聖夜の約束]フレイヤや頼光の無我天翔でフルバを撃った後に2アビを使えば一人で40のゲージUPが可能となる。 初心者の相談ではミカエルとフレイを取って覚醒させ、頼光を解放した後MP100のアビ破竹猛進を取るルートが最も効率良く強くなれると回答されるケースが多い。 | 光 | ![]() | 光属性攻撃・闇属性耐性UP大(全体) | バースト後バーストゲージ20UP(全体) | |
SSR | エロース | ※覚醒推奨。 状態異常無効・アビリティダメージUP・攻撃デバフ・防御アップ・防壁付与を持ったディフェンス寄りなバランスタイプの神姫。 覚醒をすることで2アビの状態異常無効が状態異常吸収に変化し、状態異常を無効にした際に全体ゲージを20UPアップすることができる。 また、バーストで2アビを再使用できるようになるため、状態異常を毎ターン撃ってくる敵に連続バーストをすると毎ターンゲージUPが可能となる。 初ターンの状態異常無効1回だけで良いなら覚醒せずに使うという手も有り。 例えば頼光編成でフレイがレイジングに合わせて1アビを撃てるような状況であれば、覚醒していなくてもルー・エロース・ミカエル・フレイのようなPTメンバーでも連続フルバは可能。 | 光 | ![]() | 状態異常無効1回/アビリティダメージUP(全体) 防+20%(A枠)/防壁付与(全体) | 攻-20% (A枠・単体) | 覚醒後は状態異常吸収でバーストゲージ20UP、バーストで再使用可 |
SSR | フレイ | ※覚醒前提。 フレイ砲と呼ばれるほどの強力なレイジング特攻アビを持ったアタッカー。 覚醒することで1~3の各アビを全体化することが可能。 フレイ砲の3アビを全体化せずに1アビを全体化することで20(レイジング時は40)のゲージUPができるため、レイジング時であればミカエルと二人だけで80ものゲージを上げることも可能。 アイテール同様バーストに追加ダメージがあるため、破竹猛進を解放した頼光との相性が良く非常に強力。 全体化する4アビはゲージを50消費するのでミカエルを3番目フレイを4番目にすると良い。 | 光 | ![]() | 急所攻撃確率・モードゲージ減少量・ダメージ上限UP レイジング状態の敵に攻撃ダメージUP | バースト追加ダメージ バーストゲージ20UP(覚醒後レイジング時2回発動で40UP) 覚醒後4アビで次に使用するアビリティを全体化 |
<汎用型> | |||||||
レア | 名前 | 解説 | 属性 | タイプ | バフ | デバフ | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
SSR | アマテラス | ※覚醒前提。 攻・防両面デバフに加え、全体リジェネ、防御UP等の火に欠けやすい耐久をカバーできるのが魅力。 同枠のデバフ使いである閻魔の覚醒や耐久神姫の増加で立ち位置が苦しくなっていたが、覚醒により大幅強化。デバフ無条件必中化、バースト時の異常予防なども魅力だが、最大の特徴は戦闘中1度きりの4アビで、驚異の「味方全体のHP&状態異常全回復+1Tダメージ全カット」。 | 火 | ![]() | 3T防+30% (A枠・全体) | 攻/防-20% (B枠・単体)、覚醒で必中 | 3T全体リジェネ 味方全体の異常無効(1回・覚醒後バースト) 味方完全回復&全ダメージカット(1T)、覚醒後1回のみ |
SSR | 妲己 | ※覚醒前提。 通常攻撃を中心とした強力な全体バフを多く備える。火力アップはもちろん、属性指定カットやエナジードレインで耐久面もカバー可能。 | 火 | ![]() | 連続攻撃確率UP/エナジードレイン(全体) 風属性耐性UP(全体・覚醒後に幻属性追加) 通常攻撃ダメージUP(全体・覚醒後に急所攻撃確率追加) | ||
SSR | マルス | ※覚醒推奨。 火属性耐性ダウンのアビリティが強力。後に実装された火フレイにデバフ効果量では劣るがデバフ成功率では勝り、更にバフ消し、攻撃バフなど仕事の幅の多さ、アビオ適性、アビアタッカーとしての性質などそちらにない利点が多く扱いやすい。 | 火 | ![]() | 3T攻+20% (A枠・全体、覚醒で累積に) | 火耐性-15%→覚醒後-20% (属性&幻獣枠・単体) | 敵のバフ解除 |
SSR | アポロン | 【19チケ】カットに加え、風カタストロフィア、ベトールと戦う上で厄介な状態異常を対策可能で、リジェネも付与できるディフェンダー神姫。 火の恒常SSRヒーラーの[激情癒術]ディアンケヒトの欠点である異常対策をカバーできる。 ベトール相手にはさらにDOTダメージ半減のアシストも有効に働く。 | 火 | ![]() | 被ダメージカット(50%、全体、C枠) | 炎縛(単体1T) | リジェネ(全体4T) 異常回復2つ 毒・炎獄・腐敗・溺水ダメージ常時半減(アシスト、全体) |
SSR | [激情癒術]ディアンケヒト | 【19チケ】雷と同様に回復や防御に特化したヒーラータイプの火版ディアンケヒト。 火の恒常ヒーラーは2023/10現在でも希少で2例しか存在しないうえ、もう片方は2018/19ミラチケでは範囲外。 ボトル生成による単体の大回復に加え、バースト後のヒール量と耐性倍化で、ピンチからの大逆転や疑似ディフェンダーも可能。 状態異常対策がない点は他の神姫や英霊で補いたい。 | 火 | ![]() | 風属性耐性UP(15%、全体) 旺盛・防壁(全体) | 全体回復 キュアボトル生成 全体回復・耐性の効果量を条件付きで倍化 HP80%以上の火属性キャラのダメージ上限UP(アシスト、全体) | |
SSR | ウォフ・マナフ | 2ターン確定3連撃に加え、敵全体の火属性攻撃・水属性耐性を30%ダウンさせるデバフが強力。 攻撃デバフは対火属性に限るが、枠が被りにくく成功率も比較的高めの属性耐性ダウンだけでも使う価値あり。 水プルートや水ユピテルなどライバルもいるが、それらと組み合わせても腐らず、ファレグLv130など高数値の属性デバフが優先される相手も多い。 | 水 | ![]() | 火攻撃/水耐性-30% (属性&幻獣枠・全体) | 2T確定3連撃(自身) | |
SSR | フェブルウス | 属性耐性UPや、防壁+エナジードレイン効果の「水壁」により防御と回復をこなす。最大の強みは4T間隔で撃てる「必中」のチャージターン減少で、敵のバースト頻度を大きく落とすことができる。 | 水 | ![]() | 水壁(全体) 火属性耐性UP(全体) | チャージターン1つ減少(必中) | |
SSR | [氷霧の獄長]プルート | 【19チケ】アイスブロックを消費すると2アビ、3アビが2回発動するが、いずれも累積枠のため、実質的に効果が2倍になる。 デバフだけでなく連撃補助やゲージUPなど加速もこなす。 | 水 | ![]() | 連撃率UP(累積枠・全体) | 防-15%(累積枠・全体) | 条件付き全体バースト加速 |
SSR | ガイア | ※覚醒推奨。 鉄壁の防御性能を誇り、PT全体の生存力や安定性に貢献してくれる。 大技の全体攻撃や連続ランダム攻撃を使うボスへの耐久相性が抜群に良く、他属性へ出張しても活躍できることも。 カットが通用しづらくなる上位レイドだと下記イシスの方が扱いやすい場合もあることは留意。 | 風 | ![]() | 1Tカット40%/3T雷耐性20%(覚醒後) 1Tかばう+2T無敵(覚醒後) 3T全体リジェネ(覚醒後) | ||
SSR | アザゼル | ※覚醒前提。 覚醒前はよくいる自己バフ系アタッカーだったが、覚醒で条件付き全体バッファーに変貌。 持続時間も5Tと長く、攻防共に欲しい能力の全体の底上げが可能。 BT中限定だが攻撃バフフルバ 2T目即全体防御バフ展開という小技もあり。 誰と組ませてもシナジーが生まれてしまう程のスーパーバッファー。 | 風 | ![]() | 5T攻/防+50% (B枠・単体/全体) | 戦闘開始後、バースト後の1,3アビを全体化 5T連続攻撃確率・状態異常耐性アップ 過熱、エナジードレイン 30%リフレクト、リジェネ | |
SSR | イシス | ※覚醒前提。 覚醒前は扱いにくい自己犠牲前提の能力だったが、覚醒により扱いやすくなった。 味方全体に旺盛をかけつつ、かばう能力で敵の大技をシャットアウトでき、自身も各種能力で生存を狙える。 耐えきれない場合でも自身がダウンすると味方全体に永続のバフをかけつつ、回復アイテムのキュアメディックを生成してくれる。 | 風 | ![]() | 旺盛付与(全体) 雷属性耐性UP(自身) 防壁付与(バースト/自身) 堅牢付与(自身/覚醒後) 不屈付与(自身) | 自身が戦闘不能時キュアメディック生成/味方に永続バフ(覚醒後) 味方をかばう(覚醒後は全体攻撃も対象) | |
SSR | フリッグ | ※覚醒推奨。 風SSR2人目のヒーラーで、風属性耐性&雷属性攻撃ダウンも所持。 状態異常予防も有用で、多くのボスに有効。風のデバフ要員としては最も推奨される。 覚醒しなくても使えるが覚醒すればさらに1段上の安定性を得られるため、将来的には是非とも覚醒させたい。 | 風 | ![]() | 雷攻撃/風耐性-20% (属性&幻獣枠・全体)、覚醒後異常成功DOWN追加 | 全体回復 状態異常予防 ランダム単体回復 (覚醒後)防壁付与 | |
SSR | [翠蛇の弓導者]アトゥム | 【19チケ】味方単体へのバフが主体のキャラだが、最大の特徴は条件付きだがアビ再使用間隔を3ターンも短縮する能力。これにより普段とは全く違うスピードでアビを回転させることができ、組み合わせるキャラ次第で無限の可能性を持つ。味方が強くなるほど強力になるため、インフレで腐る心配も少ない。自動復活や100%ダメージカット、自身のバースト性能大幅UP効果も持つ。 | 風 | ![]() | アビリティ性能UP/条件付きでアビ再使用3ターン短縮(単体) 自動復活(1回)・条件付きで被ダメージカット(100%/3回)(単体) | バースト性能大幅UP(自身/条件付き) | |
SSR | 雷公 | ※覚醒推奨。 攻デバフ15%・全体30%ダメージカット・防御アップ大に加え、3T持続する熱狂を所持しており、 PT全体のバースト加速による火力面と防御面両方に大きく貢献してくれる。 覚醒すれば防御能力に磨きがかかり、若干ながら火力にも貢献できる。 覚醒コストが重く感じる場合や、上級レイドボスの機獣リヴァイアサンなど単体攻撃がきつい相手を考える場合は、防御特化だが同じチケット範囲で取得可能なアテナも一考のこと。 | 雷 | ![]() | 3T防+20?% (?枠・全体) | 攻-15% (A枠・単体) | 3T熱狂、1Tカット30% |
SSR | ディアンケヒト | ヒーラーの理想形とも称される、回復に特化したキャラ。 攻撃面に寄与する部分は無いが、PTの持久力を大幅に引き上げてくれること間違いなし。 その真価はバーストの追加効果にあり、自身の全てのアビリティが再使用可能になる。 他のキャラでバーストを加速できれば、他のヒーラーとは一味違う活躍を見せてくれる。 | 雷 | ![]() | 5T水耐性+30% (属性&幻獣枠・単体) | 全体回復+異常回復 単体5T被回復上限UP+リジェネ キュアボトル生成、全体の被回復上限UP 自身の全アビリティをリキャスト(バースト追加効果) | |
SSR | 女媧 | ※覚醒前提。 雷属性には貴重なバフ・デバフ両方揃ったサポート特化の性能を持つ神姫。ただし覚醒させないとデメリットが目立ち扱いづらい。 覚醒させると問題だったデメリットが消え、両面デバフも必中化する。雷では他に使用者の少ない急所+ダメージ上限UPバフ、連撃率UPや、専用バフ「旋律」、アシストでの属性攻防バフと、多数の強化・弱体効果を一人で扱えるようになる。 | 雷 | ![]() | 全体急所攻撃、ダメージ上限UP (反動ダメージあり→覚醒で消去) 全体暴走(→覚醒で旋律に変更) 全体連撃率UP(バースト追加効果) 属性攻防UP(覚醒後アシスト) | 攻防-20%(B枠・全体)、覚醒で必中 異常耐性-?% | |
SSR | アンシャル | 【19チケ】通常攻撃によって貯まる「記述」を6貯めることでデバフが確定化、その他複数の能力強化がされる優秀なサポーター。ややスロースターターだが、異常耐性の高い相手への安定札として有用。 記述チャージを補助する連撃UPも自前で賄え、バフ消しおよび敵の玉消しも完備と戦いをコントロールしやすくなる。 雷耐性デバフではより強力な雷マルスが実装されたのはやや逆風だが、役割の広さは健在でまだまだ非常に優秀。 | 雷 | ![]() | 水攻撃雷耐性-20% (属性&幻獣枠・全体) | 敵全体の強化効果を1つ消去/チャージターンを1つ減少/『記述(通常攻撃、またはバーストでチャージ可能)』を6チャージするとデバフが必中 | |
SSR | ソル | 全体回復、状態回復、敵のバフ解除、攻ダウン-20%と、どんな相手でも仕事を果せる優秀な光ヒーラー。 光属性であり他属性PTへの出張もしやすいため、初心者には特に推奨したいキャラ。 また、覚醒を行うことによりリジェネ等が追加され回復性能がさらに上昇する。 | 光 | ![]() | 攻-20% (C枠・全体) | 敵のバフ解除、全体回復+異常回復(覚醒で2個解除に) 3T全体リジェネ(覚醒後) | |
SSR | ルー | ※覚醒推奨。 覚醒すれば30%と強力な防御デバフを持つキャラだが、それに加えて、ルーの特徴は何と言ってもリキャスト1Tで2アビを即使用可能に出来ること。 つまり毎ターン2アビを撃つことができるため、特にエジソンPTで重宝され上級者まで現役で使われている。 2アビではダメージを与えつつ自身のゲージを20UPすることができるため、ミカエルやフレイのお供としてバーストPTで使われたりもする。 ただ、3アビにはHP消費のデメリットがあるため、未覚醒状態で3アビを毎ターン使用すると倒れやすくなるので注意が必要。 覚醒するとネックな部分であるHP消費が上限1500となり、ストリーク参加数に応じてHPを回復できるようになるので倒れやすかった懸念点が解消される。 光PTの育成を考えているならミカエル・フレイに次いで有力な交換候補。 | 光 | ![]() | 10T攻+15% (累積枠・自身)、覚醒で強化 | 防-20% (C枠・全体)、覚醒で30% | バーストゲージ20UP 最大HPの15%を消費して2アビを即使用可能(覚醒後10%上限1500) 自身HP回復量2倍 バーストダメージプラス(覚醒後) ストリーク参加数に応じてターン終了時自身HP回復(覚醒後) |
SSR | イリス | ウォフ・マナフに似たゲージ消費型-30%光耐性ダウン持ち。アビオとの相性も良。 更に多段攻撃アビ、毎ターンバースト加速、アシストにダメージ上限UP、そしてトークン付与中のバーストによる強力な各種バフ付与と自己火力が高く、ボスキラーとして優秀。 ただし、デバフは基本付与率がやや低いのでティシュトリヤやアトゥムなどの他キャラでのフォローがないと安定しないのは要注意。 | 光 | ![]() | 光耐性-30% (属性&幻獣枠・単体) | バーストゲージUP バースト後3アビ付与のトークン種別に応じたバフ付与 | |
SSR | アモン[魔力解放] (アモン[神想真化]) | 対光属性の攻撃デバフに加え、C枠の防御デバフ-30%(2023/10現在、同枠で同率最大値)を持つ。バーストで闇属性攻撃バフも付与可能。 神想真化可能 | 闇 | ![]() | 闇属性攻撃UP(バースト効果/全体) | 光属性攻-20%(属性&幻獣枠・全体) 防-30%(C枠・全体) | |
SSR | タナトス | ※覚醒前提。 防デバフ-20%(覚醒後25%)に加え、自身の加速も行う完成度の高いアタッカー神姫。 覚醒後はデバフ量増強に加え、自身が連撃するだけで発動する全体通常攻撃バフが強力。 デバフだけ見ると上記アモン[魔力解放]の方が有用なことや、(2018/19チケットでは取れないが)新しめの神姫である[修練の果て]ヴァハグンとは要素が被り気味かつスペックで劣る点は要留意。 | 闇 | ![]() | 防-25% (C枠・全体) | バーストゲージUP、3T確定連撃、自身が連続攻撃時味方全体に通常攻撃バフ(覚醒後) | |
SSR | プルート | ※覚醒前提。 コスト管理に注意する必要はあるが、攻撃・防御両面に強力なバフを備え、本人も連撃アップ・バースト追加ダメージもあり火力も高め。デバフや回復要因が揃ったら採用を検討したい。覚醒しないと非常に扱いづらい点は注意。 | 闇 | ![]() | ダメージカット/条件有で光属性耐性UP(全体) 攻撃UP/条件有で闇属性攻撃UP・覚醒で通常攻擊ダメージアップ追加(全体) | ||
SSR | ネフェルトゥム | 【19チケ】カット、自己バーストゲージUP、状態異常回復、攻防デバフ30%、バースト時確定玉消しと盛りだくさんな闇SSRヒーラー。 非常に役割が広いうえ、そのどれもが強力な効果。 | 闇 | ![]() | 攻/防-30%(B枠・全体) | 全体回復+状態異常回復 バースト時確定チャージターン減少 | |
SSR | 神想真化キャラ全般 | メインストーリー第2部で解放される神想真化により強力な性能となるキャラ。 真化させるには時間がかかるため、なるべく早く第2部に到達し真化素材集めを開始することを推奨。 真化すれば最終ダメージUP等のサブメンバー時にも有効なアシストを持っているためサブ要員としても有用。 真化対象キャラについては神想真化のページを参照。 中でもオススメをあげるなら無我持ちのアルテミス[神想真化]。 |
<武器交換目的> | |||||||
レア | 名前 | 解説 | 属性 | タイプ | バフ | デバフ | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
SSR | ラクシュミー | 呪氷剣クライオシュリー スティンガー大+ツインエッジ小が付いた武器を持っている神姫。 18チケ又は19チケで複数交換することが可能なため、アルゼンタムを使用せずに急所大武器を完凸させることができる。 神姫性能に関しては、専用効果「侵食」を自分に付与してデメリットと引き換えに自己強化するアタッカー。 火力UP効果は大きいが、薬以外での回復が大幅に低下し毎ターンダメージを受けるため注意。 使い勝手に難があるため、覚醒実装で何とかしてほしいところ。 | 水 | ![]() | 急所攻撃確率UP(自身累積) | 侵食4段階でバースト追加ダメージ 攻撃無効化/リジェネ付与(自身) | |
SSR | ダグザ | 【19チケ】マニピュレートウェザー アサルト大+ランパート小が付いた武器を持っている神姫。 19チケで複数交換することが可能なため、アルゼンタムを使用せずに武器を完凸させることができる。1本で旺盛を稼ぎつつHPと攻撃力をバランスよく伸ばすことができ、特に初心者の場合は目に見えて火力が変わってくる。 神姫性能に関しては、通常攻撃ダメージ特化型の性能。 水属性キャラの通常攻撃バフで全体のダメージを引き上げつつ追襲を付与して、自身もスキルで通常攻撃を繰り出せるので大いにダメージを稼いでくれる、通常攻撃サポーターのお手本のようなキャラ。 貴重なバフ消しスキルも持っており、意外と器用な立ち回りも可能。 | 水 | ![]() | 水属性キャラの通常攻撃性能UP/追襲付与 | ||
SSR | イシュタル | 【19チケ】天意槍イシュタル スラッグ中+ディフェンダー小が付いた武器を持っている神姫。 19チケで複数交換することが可能なため、アルゼンタムを使用せずに急所中武器を完凸させることができる。 神姫性能に関しては、攻防デバフを備えた赤アビ3つ持ちのアビアタッカー。 デバフは両方とも30%と効果は高いが効果時間が120秒と短いので注意。 アビのダメージが低いので最近の神姫には劣るが、手持ちが少ない間はエジソンパなどでも使える。 | 風 | ![]() | 攻-30/防-30%(A枠・単体) | バースト後アビダメ2回発動 ターン終了後確率でアビ1ターン短縮 | |
SSR | [浄化の光杖]シヴァ | 【19チケ】浄光杖ダマル スティンガー大+ストレングス小が付いた武器を持っている神姫。 19チケで複数交換することが可能なため、アルゼンタムを使用せずに急所大武器を完凸させることができる。 神姫性能に関しては、攻撃的なバフとアシストを持ったアビリティアタッカー。 HP80%以上なら自己ゲージ10UP付きのの攻撃アビを毎ターン発動でき、属性攻撃UPと旺盛を付与できる全体バフも備えている。 アビリティアタッカーの手持ちが薄い場合は活躍が期待できる。 | 光 | ![]() | 光属性攻撃UP/旺盛付与(全体) | バースト後4Tアビリティダメージ2回発動 自身バーストゲージ10アップ(アシストでも上昇) | |
SSR | ヴィシュヌ | 光輪チャトゥルリング アサルト大+ランパート小が付いた武器を持っている神姫。 こちらも18・19チケで複数交換することが可能なため、アルゼンタムを使用せずに完凸させることができる。 神姫性能に関しては、連撃を利用して高速でバーストを連打してゆく変則的なバースト加速キャラ。 専用の自己バフによってターンを追うごとに連撃率と攻撃力が加速してゆくが、ダメージを受けるとバフがリセットされてしまうため、自身のスキルによる攻撃無効化なども利用して徹底的にカバーする必要がある。 神想真化にも対応しているので将来性も高い。 | 光 | ![]() | 攻撃・防御・三段攻撃確率・自分の急所攻撃確率・バースト性能UP・バーストダメージプラス(自身累積) | バースト後防壁(4T・効果量2000)・ハイドアウト付与 | |
SSR | アガリアレプト | 紅魔刃デス・エレメント スティンガー大+トライエッジ小が付いた武器を持っている神姫。 18チケ又は19チケで複数交換することが可能なため、アルゼンタムを使用せずに急所大武器を完凸させることができる。 神姫性能に関しては、2Tと回転率の良い1アビで「解析」を付与して急所攻撃の確定発動ができ、3アビで全体化が可能。 ただし、HPが減るデメリットもある。 2アビでバフ消去もできるが、有用なキャラがたくさんいる環境だと少々物足りなさを感じる。 | 闇 | ![]() | 敵の解析の段階に応じて急所攻撃確率・回避率UP | 強化効果を1つ消去 味方全体のHPを吸収(-10%)し解析情報を共有 |
レア | 名前 | 解説 | 属性 | タイプ | バフ | デバフ | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
SSR | [禁火の管理官]オティス | 通称「無我持ち」と呼ばれる開幕からフルバが撃てるようになるアビを持った火の神姫。 3アビで全体ゲージを20UPすることができ、最初の1回に限り火属性キャラに全体ゲージ200UPが可能。 [聖夜の約束]フレイヤと違い他属性キャラにはゲージUP効果が出ないので注意。 アビでのゲージUPの他にアシストでのゲージUPもあり、攻撃DOWN・魔力封印・強化効果消去と被ダメを抑えるアビも持っている。 | 火 | ![]() | 攻-30%(必中・C枠)/魔力封印付与(全体) | 火属性のゲージ20UP(初回火属性全体200UP) 強化効果2つ消去(単体) 敵の限定行動ターン終了時全体ゲージ15UP | |
SSR | ヘカテー | 通称「無我持ち」と呼ばれる開幕からフルバが撃てるようになるアビを持った雷の神姫。 1アビで自身を即座にバースト発動可能にし、さらに雷属性攻撃UPを付与、初回発動時に限り雷属性キャラ全員が対象となる。 [聖夜の約束]フレイヤと違い他属性キャラにはゲージUP効果が出ないので注意。 バーストで付与される「ムーンコード」所持時にはアビやアシストの効果が増加し、無我持ちの中では攻撃的なバフ性能が高い。 | 雷 | ![]() | 雷属性攻撃UP(初回雷属性全体) バースト性能UP/旺盛付与/攻撃UP/会心付与(全体) | バースト後ムーンコード発動 自身ゲージ100UP(初回雷属性全体) ムーンコード発動時強化効果2つ消去 | |
SSR | [剣と秤]ユースティティア | 通称「無我持ち」と呼ばれる開幕からフルバが撃てるようになるアビを持った闇の神姫。 1アビで自身を即座にバースト発動可能にし、さらに急所攻撃確率UPを付与、初回発動時に限り闇属性キャラ全員が対象となる。 [聖夜の約束]フレイヤと違い他属性キャラにはゲージUP効果が出ないので注意。 味方全体に光属性耐性・状態異常耐性UP・防壁、自分に注目(2T)・不屈(1回)・バーストダメージプラス(1回)とタンク的なサポート効果を持つ。 | 闇 | ![]() | 急所攻撃確率UP(初回闇属性全体) 光属性耐性・状態異常耐性UP/防壁付与(全体) 注目・不屈(1回)・バーストダメージプラス(1回)付与(全体) | 自身ゲージ100UP(初回闇属性全体)(バーストで2T短縮) ストリーク参加数に応じて自身に仲間との絆を付与 自身の仲間との絆の累積数に応じてバースト性能大幅UP |
レア | 名前 | 解説 | 属性 | タイプ | バフ | デバフ | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
SSR | [想いの先]ブリギッド | 水の継続ゲージアッパー。 1アビでゲージを20UPすることができ、ドローン起動中はターン終了時に1アビが即使用可能となる。 また3アビで即時バーストを発動できるため、初ターンからドローンの起動も可能。(バースト発動により自分以外のゲージ10UP) エジソンPTで[照座の女王]オクなどと組み合わせると長期連続フルバも可能になる。 ドローン起動中は味方全体被ダメージカット30%も付くので防御面でも優秀。 上級者のヘクトル砲には欠かせないバースト攻撃耐性DOWN持ち。 | 水 | ![]() | ドローン起動中、被ダメージカット(全体30%) | バースト攻撃耐性DOWN(専用/必中) | バーストゲージUP20 バーストでドローンを起動 ドローン起動中、ターン終了時に1アビを使用可能に バーストストリーク参加者数に応じて敵全体に水属性ダメージ |
SSR | [照座の女王]オク | 光属性で大活躍していたオクがパワーアップして水属性にも登場。 1光の時と同様、赤アビ5回でオク砲(1アビ)が発動するが、発動条件がアシストとなり常時発動が可能で非常に使いやすくなっている。 また、アシストで自動発動する1アビは因子がフルで貯まった状態と同様のバーストゲージ30UPとゲージアップ効果が高くなっている。 エジソンPTで[想いの先]ブリギッドなどの毎ターン赤アビが撃てるキャラと組み合わせると長期連続フルバをすることも可能である。 | 水 | ![]() | 水属性攻撃UP30%・防御UP(A枠25%)・被ダメージカット(20%) 味方全体のアビリティダメージプラス (2万・累積可) | バーストで2アビの再使用間隔2ターン短縮 味方全体のバーストゲージUP ターン中赤色アビ5回ごとに1アビを発動 | |
SSR | [贈愛の爛漫]シャイターン | このキャラの特徴は何と言っても味方風キャラ全員の赤アビを再使用可にすることができる3アビ。 自身のアビを再使用可にするアビ持ちは何人かいるものの、味方全員の赤アビを再使用可にできるのはこのキャラだけである。 また、累積40%まで可能な全体必中防御デバフ持ちということで使い勝手も良い。 風属性限定ではあるが、メディアやエジソンのアビパでは無類の強さを発揮する。 | 風 | ![]() | 風属性攻撃UP(自身20%) アビリティ性能・連続攻撃確率UP(自身) | 防御DOWN10%(必中/専用/累積最大40%) | 自分の赤アビを即使用可能に(戦闘中1回目は風属性キャラが対象) ターン終了時自分の強化効果が10以上の場合赤アビの再使用間隔1ターン短縮 アビ使用時に自分に雪の結晶を1つ付与/3つ以上でターン終了時に敵全体に風属性ダメージ |
SSR | [癒しの音色]女媧 | 風属性唯一の無我持ちでありながら風属性唯一のバースト耐性DOWN持ちというハイブリッドキャラ。 両方とも持っているのは全属性においてもこのキャラだけなのでバーストPTでは必須級の存在。 また、ゲージ15UPの1アビはバーストを撃った後即座に使用可能となるため、連続バーストを撃っている限り毎ターン1アビを撃つことも可能。 頼光やヘクトルだけでなくエジソンでの連続バースト編成でも要員となる。 | 風 | ![]() | 響音所持時バーストダメージプラス50万・ダメージ上限15%UP | バースト耐性DOWN15%(必中/専用) | バーストで和風奏を即使用可能に 風キャラのゲージ15UP(戦闘中1回目は効果量10倍) 4ターン毎ターン終了時風キャラのゲージ15UP |
SSR | [聖夜の約束]フレイヤ | 初心者の交換候補筆頭。 「自分と仲間一人の」バーストゲージ+100/バーストダメージを固定で100万プラス/HPを大きめに回復しつつリジェネも付与、といった構成。 二人分の即座バーストに加え両方に+100万するだけでも序盤の耐久力の敵はあっさりと消し飛ぶが、恐ろしいことに戦闘中1度だけだが全アビ効果を1ターンだけ全体化することができる。 いきなりフルバーストできるようにしつつ、その全員のバーストが+100万されるのは、初心者にも上級者にも非常に優秀。 なお、バーストダメージプラスは頼光の破竹猛進と同枠のため同時に使うと効果が無いが、全体ゲージUPでBT3連フルバを容易に狙えるため頼光との相性も良い。 また、[剣と秤]ユースティティア等他の全体即バキャラとは異なり、他属性キャラに対しても有効なためおじパでも活躍ができる。 | 光 | ![]() | バーストゲージ上昇量UP(バースト、全体) バーストダメージプラス(1回・+100万、味方単体と自分対象) | 他の全てのアビを1度だけ全体化 HP回復&リジェネ付与(味方単体と自分対象) 即座にバースト発動可能(味方単体と自分対象) | |
SSR | [約束の守護者]オク | 通称オク砲と言われるバーストをも超えるほどの高火力かつバーストゲージ20UPの1アビが特徴的な光PTの要となる存在。 3アビの効果中は味方全体で赤アビを同一ターン中5回使う度に1アビが自動発動するため、その度にゲージが20UPし高ダメージを与えられる。 特にエジソンPTで[極光の聖戦士]アテンとの相性が良い。 19チケで取得できる範囲であればルーや[輝兵軍団王]キングーも相性が良い。 1→2アビと順に使うだけでダメージを与えつつ味方全体のバーストゲージを60UPできるため、バーストPTでも活躍ができる。 | 光 | ![]() | アビリティダメージプラス(自身+5万) 各種バフ(2アビ2回目以降) | バーストゲージ上昇(全体、1アビ:20、2アビ闇時:40) ターン中赤色アビ5回ごとに1アビを発動 | |
SSR | [真夏の修練]アモン | 必中デバフとバフ・バーストゲージUPを兼ね備えた使いやすくて便利なキャラ。 1アビのゲージUP効果は10と一見少なそうに見えるが、アシスト2のおかげでアビ使用と同時に1アビが追加で発動されるため、実際のゲージUP効果は1アビで20UP、2アビで10UP、3アビで10UPと合計40UPとなる。 また、アシスト1のおかげでフルバーストを撃っている限り1アビが毎ターン使用可能となる。 エジソン・オク・アテンに、同じくミラチケに追加された[中秋の名兎]オシリスと共に加えれば攻守共に優れたPTに仕上がる。 他にもバーストで光属性攻撃UPや、バーストダメージプラス・状態異常吸収のバフを持っているため色んな場面で役に立つまさに万能タイプ。 バトル性能だけでなくバースト時のカットインアニメーションにも定評がある。 | 光 | ![]() | バーストで光属性攻撃UP30% ダメージ上限UP(累積) バーストダメージプラス40万 状態異常吸収(1回) | 防御DOWN(A枠・必中/特大 30%) | バーストゲージUP ストリーク数に応じて1アビの再使用間隔を短縮 アビリティ使用時/戦闘不能時/5ターン毎にターン終了時に1アビを即座に発動 |
SSR | [ビターな海軍]アーシラト | 闇の継続ゲージアッパー。 戦闘開始時にはチョコケーキが無いため初ターンから1アビは撃てないが、BTや無我持ちキャラで連続フルバをすれば2T目以降毎ターン使用することも可能。 50万のバーストダメージプラスを付与できる3アビはフルバをする度に再使用が可能なため、連続フルバをしている限り1アビと同様に3アビも毎ターン使用することができる。 また、2アビで攻撃・防御・闇属性攻撃UP・会心付与、バーストで特殊攻撃UPといった味方全体の火力バフも強力。 エジソンと[冷涼なる癒し手]ニケと手を組めば長期連続フルバも狙えたりする。 | 闇 | ![]() | ストリーク参加者数に応じて特殊攻撃UP(全体) 攻撃・防御・闇属性攻撃UP/会心付与(全体) バーストダメージプラス(1回/全体)※フルバースト時に即座に使用可能 | バーストゲージ20UP(全体) バーストゲージ上昇量UP/味方がバーストを発動するたびにチョコケーキを生成 | |
SSR | [冷涼なる癒し手]ニケ | [ビターな海軍]アーシラトと同じく闇の継続ゲージアッパー。 ゲージを20UPできる1アビはバーストを撃つと再使用が可能となるため、バーストを撃っている限り毎ターン使用することが可能。 さらに、1アビが6の倍数回目の発動時にはゲージ増加が100UPとなる。 必中属性防御デバフ持ちで、バーストストリーク人数に合わせた回復、味方全体への被回復上限とバーストゲージ上昇量バフ、キュアメディック生成といったバランスの取れた多彩な能力を持っているため活躍の場は広い。 | 闇 | ![]() | 被回復上限UP/バーストゲージ上昇量UP(全体) | 闇属性耐性DOWN(専用・必中/全体20%) | バーストゲージ上昇(全体20/6の倍数使用に効果量10倍/バーストで再使用可能) 戦闘開始時キュアメディック生成 |
攻撃種別有用神姫一覧(長くなるため別ページリンク)
ミラチケ交換範囲に拘らず攻撃種別コンテンツで使われている神姫をまとめたページ。
最近の神姫は特化型の高性能な神姫が多いため、汎用性の高い神姫をお勧めするミラクルチケットお勧め神姫一覧よりかは中級者向け。
通攻特化型の神姫は初心者にはややお勧めしにくいが、最前線で使用されている神姫も多く存在するため、特化型のパーティを編成しようと考えている人はこちらも参考にどうぞ。