SSR | 妲己 | ※覚醒前提。 通常攻撃を中心とした強力な全体バフを多く備える。火力アップはもちろん、属性指定カットやエナジードレインで耐久面もカバー可能。 | 火 |  | 連続攻撃確率UP/エナジードレイン(全体) 風属性耐性UP(全体・覚醒後に幻属性追加) 通常攻撃ダメージUP(全体・覚醒後に急所攻撃確率追加) | | |  |
SSR | マルス | ※覚醒推奨。 火属性耐性ダウンのアビリティが強力。後に実装された火フレイにデバフ効果量では劣るがデバフ成功率では勝り、更にバフ消し、攻撃バフなど仕事の幅の多さ、アビオ適性、アビアタッカーとしての性質などそちらにない利点が多く扱いやすい。 | 火 |  | 3T攻+20% (A枠・全体、覚醒で累積に) | 火耐性-15%→覚醒後-20% (属性&幻獣枠・単体) | 敵のバフ解除 |  |
SSR | [焔葬の死神]タナトス | 【20チケ】20チケ範囲内で唯一取得可能な「通常攻撃耐性DOWN」持ち。 火には上位となる[相愛のショコラ]ソフィアがいるが、こちらは期間限定で取得難易度が高いため、ソフィアがいない内は通常攻撃PTの要となる。 | 火 |  | 連続攻撃確率UP(全体) 自分の攻撃・防御UP(連続攻撃時に再発動/累積可) | 通常攻撃耐性DOWN(専用・必中) | 連続攻撃発動数に応じターン終了時敵単体に火属性ダメージ |  |
SSR | ウォフ・マナフ | 2ターン確定3連撃に加え、敵全体の火属性攻撃・水属性耐性を30%ダウンさせるデバフが強力。 攻撃デバフは対火属性に限るが、枠が被りにくく成功率も比較的高めの属性耐性ダウンだけでも使う価値あり。 水プルートや水ユピテルなどライバルもいるが、それらと組み合わせても腐らず、ファレグLv130など高数値の属性デバフが優先される相手も多い。 | 水 |  | | 火攻撃/水耐性-30% (属性&幻獣枠・全体) | 2T確定3連撃(自身) |  |
SSR | [氷霧の獄長]プルート | 【19チケ】アイスブロックを消費すると2アビ、3アビが2回発動するが、いずれも累積枠のため、実質的に効果が2倍になる。 デバフだけでなく連撃補助やゲージUPなど加速もこなす。 | 水 |  | 連撃率UP(累積枠・全体) | 防-15%(累積枠・全体) | 条件付き全体バースト加速 |  |
SSR | [想情交渦]ユピテル | 【20チケ】成功率の高いユーザー専用・ターン制の累積属性攻防デバフを持つ通常攻撃主体の神姫。 この手のターン制デバフは効果ターンよりリキャストが長くどこかで切れるタイミングがあるものが多いが、ユピテルは外さず入り続ければ効果が切れない。 さらに1Tだが全体3連撃確定も持ち、即時通常攻撃アビを2つ持つという破格の性能。 | 水 |  | 確実に三段攻撃(1T、全体) 通常攻撃性能UP(全体・アシスト) | 火属性攻撃・水属性防御DOWN(各-10%、属性・累積枠・ユーザー専用) | 即座に通常攻撃×2 |  |
SSR | アザゼル | ※覚醒前提。 覚醒前はよくいる自己バフ系アタッカーだったが、覚醒で条件付き全体バッファーに変貌。 持続時間も5Tと長く、攻防共に欲しい能力の全体の底上げが可能。 BT中限定だが攻撃バフフルバ 2T目即全体防御バフ展開という小技もあり。 誰と組ませてもシナジーが生まれてしまう程のスーパーバッファー。 | 風 |  | 5T攻/防+50% (B枠・単体/全体) | | 戦闘開始後、バースト後の1,3アビを全体化 5T連続攻撃確率・状態異常耐性アップ 過熱、エナジードレイン 30%リフレクト、リジェネ |  |
SSR | イシス | ※覚醒前提。 覚醒前は扱いにくい自己犠牲前提の能力だったが、覚醒により扱いやすくなった。 味方全体に旺盛をかけつつ、かばう能力で敵の大技をシャットアウトでき、自身も各種能力で生存を狙える。 火力特化編成では不屈を使わずあえて戦闘不能にしてダブル旺盛バフをかける戦法もある。 戦闘不能時にキュアメディックを生成してくれるのもありがたい。 | 風 |  | 旺盛付与(全体) 雷属性耐性UP(自身) 防壁付与(バースト/自身) 堅牢付与(自身/覚醒後) 不屈付与(自身) | | 自身が戦闘不能時キュアメディック生成/味方に永続バフ(覚醒後) 味方をかばう(覚醒後は全体攻撃も対象) |  |
SSR | [翠蛇の弓導者]アトゥム | 【19チケ】味方単体へのバフが主体のキャラだが、最大の特徴は条件付きだがアビ再使用間隔を3ターンも短縮する能力。これにより普段とは全く違うスピードでアビを回転させることができ、組み合わせるキャラ次第で無限の可能性を持つ。味方が強くなるほど強力になるため、インフレで腐る心配も少ない。自動復活や100%ダメージカット、自身のバースト性能大幅UP効果も持つ。 | 風 |  | アビリティ性能UP/条件付きでアビ再使用3ターン短縮(単体) 自動復活(1回)・条件付きで被ダメージカット(100%/3回)(単体) | | バースト性能大幅UP(自身/条件付き) |  |
SSR | [志操嵐砲]ウォフ・マナフ | 【20チケ】敵全体への30%攻防デバフに加え、通常攻撃時に状態異常耐性ダウンも付与できる。 HPを消費するが1ターンに3回も即時通常攻撃アビを使用できるため、風の通常攻撃PTでは今でも第一線で活躍できるキャラ。 | 風 |  | 自分に追襲付与 | 攻/防-30%(B枠・全体) 通常攻撃時状態異常耐性DOWN(累積可) | 即座に通常攻撃 |  |
SSR | バアル[魔力解放] | 30%という高い属性デバフを持ち、古いキャラでは珍しく他のアビリティを即座に使用可能にすることができるアビを所持している。 1ターンに4回も赤アビが使えるため、アビリティで火力押しする時には未真化の状態であっても活躍が可能。 反面、デバフの効果時間が90秒と非常に短いので、他のキャラでかけているデバフを上書きして効果時間を短くしてしまうことには注意が必要。 真化前の状態であっても神想真化のアビ強化により不評だったデバフの効果時間を180秒に強化することが可能になった。 | 雷 |  | | 雷耐性-30% (属性&幻獣枠・全体) | 3T連続攻撃アップ 自己回復+アビリティを即座に再使用可能 |  |
SSR | 女媧 | ※覚醒前提。 雷属性には貴重なバフ・デバフ両方揃ったサポート特化の性能を持つ神姫。ただし覚醒させないとデメリットが目立ち扱いづらい。 覚醒させると問題だったデメリットが消え、両面デバフも必中化する。雷では他に使用者の少ない急所+ダメージ上限UPバフ、連撃率UPや、専用バフ「旋律」、アシストでの属性攻防バフと、多数の強化・弱体効果を一人で扱えるようになる。 | 雷 |  | 全体急所攻撃、ダメージ上限UP (反動ダメージあり→覚醒で消去) 全体暴走(→覚醒で旋律に変更) 全体連撃率UP(バースト追加効果) 属性攻防UP(覚醒後アシスト) | 攻防-20%(B枠・全体)、覚醒で必中 異常耐性-?% | |  |
SSR | アンシャル | 【19チケ】通常攻撃によって貯まる「記述」を6貯めることでデバフが確定化、その他複数の能力強化がされる優秀なサポーター。ややスロースターターだが、異常耐性の高い相手への安定札として有用。 記述チャージを補助する連撃UPも自前で賄え、バフ消しおよび敵の玉消しも完備と戦いをコントロールしやすくなる。 雷耐性デバフではより強力な雷マルスが実装されたのはやや逆風だが、役割の広さは健在でまだまだ非常に優秀。 | 雷 |  | | 水攻撃雷耐性-20% (属性&幻獣枠・全体) | 敵全体の強化効果を1つ消去/チャージターンを1つ減少/『記述(通常攻撃、またはバーストでチャージ可能)』を6チャージするとデバフが必中 |  |
SSR | [戦友想う刃]ルー | 【20チケ】HPを消費するが3回使用できる1アビでトークンをため、その後に放たれる2アビの威力は凄まじい。 最前線で活躍している強力なアビアタッカーだが、3アビが貴重な与ダメージUP枠であるためアビパ以外でも選択の余地があり、上級者にとっては2アビよりも3アビが本命。 | 雷 |  | | 敵全体の被ダメージUP(20%) | 連続攻撃時に1アビを発動 |  |
SSR | ルー | ※覚醒推奨。 覚醒すれば30%と強力な防御デバフを持つキャラだが、それに加えて、ルーの特徴は何と言ってもリキャスト1Tで2アビを即使用可能に出来ること。 つまり毎ターン2アビを撃つことができるため、特にエジソンPTで重宝され使われている。 2アビではダメージを与えつつ自身のゲージを20UPすることができるため、ミカエルやフレイのお供としてバーストPTで使われたりもする。 ただ、3アビにはHP消費のデメリットがあるため、未覚醒状態で3アビを毎ターン使用すると倒れやすくなるので注意が必要。 覚醒するとネックな部分であるHP消費が上限1500となり、ストリーク参加数に応じてHPを回復できるようになるので倒れやすかった懸念点が解消される。 光PTの育成を考えているならミカエル・フレイに次いで有力な交換候補。 | 光 |  | 10T攻+15% (累積枠・自身)、覚醒で強化 | 防-20% (C枠・全体)、覚醒で30% | バーストゲージ20UP 最大HPの15%を消費して2アビを即使用可能(覚醒後10%上限1500) 自身HP回復量2倍 バーストダメージプラス(覚醒後) ストリーク参加数に応じてターン終了時自身HP回復(覚醒後) |  |
SSR | イリス | ウォフ・マナフに似たゲージ消費型-30%光耐性ダウン持ち。アビオとの相性も良。 更に多段攻撃アビ、毎ターンバースト加速、アシストにダメージ上限UP、そしてトークン付与中のバーストによる強力な各種バフ付与と自己火力が高く、ボスキラーとして優秀。 ただし、デバフは基本付与率がやや低いのでティシュトリヤやアトゥムなどの他キャラでのフォローがないと安定しないのは要注意。 | 光 |  | | 光耐性-30% (属性&幻獣枠・単体) | バーストゲージUP バースト後3アビ付与のトークン種別に応じたバフ付与 |  |
SSR | [光翼の大天使]ラミエル | 【20チケ】光属性攻撃UP、旺盛付与、アビリティ性能UPと高いバフ能力を持っているのが特徴。 回復アビに加え、強化効果数5以上で毎ターン終了時に全体回復と全体ダメージを発動できる。 最新の手持ちが充実していると使わなくなるがチケットで取れる中では持っておいて損は無い性能。 | 光 |  | | 光耐性-30% (属性&幻獣枠・単体) | バーストゲージUP バースト後3アビ付与のトークン種別に応じたバフ付与 |  |
SSR | アモン[魔力解放] (アモン[神想真化]) | 対光属性の攻撃デバフに加え、C枠の防御デバフ-30%(2023/10現在、同枠で同率最大値)を持つ。バーストで闇属性攻撃バフも付与可能。 神想真化可能 | 闇 |  | 闇属性攻撃UP(バースト効果/全体) | 光属性攻-20%(属性&幻獣枠・全体) 防-30%(C枠・全体) | |  |
SSR | タナトス | ※覚醒前提。 防デバフ-20%(覚醒後25%)に加え、自身の加速も行う完成度の高いアタッカー神姫。 覚醒後はデバフ量増強に加え、自身が連撃するだけで発動する全体通常攻撃バフが強力。 デバフだけ見ると上記アモン[魔力解放]の方が有用なことや、(2018/19チケットでは取れないが)新しめの神姫である[修練の果て]ヴァハグンとは要素が被り気味かつスペックで劣る点は要留意。 | 闇 |  | | 防-25% (C枠・全体) | バーストゲージUP、3T確定連撃、自身が連続攻撃時味方全体に通常攻撃バフ(覚醒後) |  |
SSR | プルート | ※覚醒前提。 コスト管理に注意する必要はあるが、攻撃・防御両面に強力なバフを備え、本人も連撃アップ・バースト追加ダメージもあり火力も高め。デバフや回復要因が揃ったら採用を検討したい。覚醒しないと非常に扱いづらい点は注意。 | 闇 |  | ダメージカット/条件有で光属性耐性UP(全体) 攻撃UP/条件有で闇属性攻撃UP・覚醒で通常攻擊ダメージアップ追加(全体) | | |  |
SSR | 神想真化キャラ全般 | メインストーリー第2部で解放される神想真化により強力な性能となるキャラ。 真化させるには時間がかかるため、なるべく早く第2部に到達し真化素材集めを開始することを推奨。 真化すれば最終ダメージUP等のサブメンバー時にも有効なアシストを持っているためサブ要員としても有用。 真化対象キャラについては神想真化のページを参照。 中でもオススメをあげるなら無我持ちのアルテミス[神想真化]。 | | | | | |  |