アクセクエスト4層 †
アクセクエスト
└ 1層|2層|3層|4層|5層|6層|7層|8層|9層
アクセクエスト通称宝飾の洞窟4番目の階層です。
この階層以降SSRアクセが確定で入手できるようになります。
しかし敵の強さが降臨戦の難易度Ragnarok以上なのでよほど腕に自信がなければ下層を回った方がいいでしょう。
敵ステータス †
宝飾の洞窟(火) †
STAGE | 敵名 | HP | CT | 特殊行動 | エネミーバースト | 備考・ドロップなど |
---|
STAGE1 | Lv50 サイクロプス | 500,000 | 2T | - | ギガサベージ 敵単体に火属性ダメージ/自分の攻撃UP(120秒) | | Lv50 タイタン | 600,000 | 2T | - | ギガサベージ 敵単体に火属性ダメージ/自分の攻撃UP(120秒) | | Lv50 ギガース | 800,000 | 2T | - | ギガサベージ 敵単体に火属性ダメージ/自分の攻撃UP(120秒) | | STAGE2 | Lv50 ティゲルンワス | 2,000,000 | 2T | - | フレイムバスター 敵ランダムに3回火属性ダメージ | | STAGE3 | Lv70 アンドロマリウス・フラム | 5,500,000 | 2T | - | 通常時:カスティゴフレイム 敵ランダムに3回火属性ダメージ
レイジング:バーントレジャー 敵ランダムに3回時火属性大ダメージ | |
宝飾の洞窟(水) †
STAGE | 敵名 | HP | CT | 特殊行動 | エネミーバースト | 備考・ドロップなど |
---|
STAGE1 | Lv50 ヴォジャノーイ | 500,000 | 1T | - | アクアフロッグ 味方全体の攻撃UP(180秒) | | Lv50 ネーレイス | 600,000 | 2T | - | コンヴィーウォーター 敵全体に水属性ダメージ | | Lv50 アーヴァンク | 800,000 | 3T | - | デプスショット 敵単体に水属性大ダメージ | | STAGE2 | Lv50 シーハイドラ | 2,000,000 | 2T | - | シーブラスト ランダムに8回水属性ダメージ(1発あたり0.6倍) | | STAGE3 | Lv70 アンドロマリウス・アクア | 5,500,000 | 2T | - | 通常時:カスティゴバブル 敵ランダムに3回水属性ダメージ
レイジング:ストリームトレジャー 敵ランダムに3回水属性大ダメージ | |
宝飾の洞窟(風) †
STAGE | 敵名 | HP | CT | 特殊行動 | エネミーバースト | 備考・ドロップなど |
---|
STAGE1 | Lv50 スパルナ | 500,000 | 2T | - | 襲撃準備 味方全体の攻撃UP(A枠・180秒) | | Lv50 グルル | 600,000 | 2T | - | 襲撃準備 味方全体の攻撃UP(B枠・180秒) | | Lv50 ジャターユ | 800,000 | 2T | - | 襲撃準備 味方全体の攻撃UP(C枠・180秒) | | STAGE2 | Lv50 トラソルテオトル | 2,000,000 | 3T | - | 疾風突撃 敵全体に風属性ダメージ/自分の攻撃UP(180秒) | | STAGE3 | Lv70 アンドロマリウス・アウラ | 5,500,000 | 2T | - | 通常時:カスティゴウインド ランダムに3回風属性ダメージ
レイジング:テンペストトレジャー ランダムに3回風属性大ダメージ | |
宝飾の洞窟(雷) †
STAGE | 敵名 | HP | CT | 特殊行動 | エネミーバースト | 備考・ドロップなど |
---|
STAGE1 | Lv50 アルマロス | 500,000 | 2T | - | ムービングマーチ 味方全体の二段攻撃確率UP(120秒) | | Lv50 ペネム | 600,000 | 2T | - | ショックハンド 敵単体に雷属性ダメージ | | Lv50 タミエル | 800,000 | 3T | - | ワイドサンダー 敵全体に雷属性ダメージ | | STAGE2 | Lv50 ヴェズルフェルニル | 2,000,000 | 2T | - | ライトニングフェザー 敵全体に雷属性ダメージ | | STAGE3 | Lv70 アンドロマリウス・フルグル | 5,500,000 | 2T | - | 通常時:カスティゴエレクト 敵ランダムに3回属性ダメージ
レイジング:ライトニングトレジャー 敵ランダムに3回雷属性大ダメージ | |
宝飾の洞窟(光) †
STAGE | 敵名 | HP | CT | 特殊行動 | エネミーバースト | 備考・ドロップなど |
---|
STAGE1 | Lv50 テフヌト | 500,000 | 2T | - | グロースラッシュ ランダムに2回光属性ダメージ | | Lv50 クヌム | 600,000 | 3T | - | フォウンテン 敵全体に水属性ダメージ | | Lv50 セルケト | 800,000 | 2T | - | ライトポイズン 敵全体に光属性ダメージ/毒(最大HPの10%/3T) | | STAGE2 | Lv50 ペガサス | 2,000,000 | 3T | - | ホーリージャッジ 敵全体に光属性ダメージ/呪い(4T) | | STAGE3 | Lv70 アンドロマリウス・ルメン | 5,500,000 | 2T | - | 通常時:カスティゴレイ ランダムに3回光属性ダメージ
レイジング:ルーチェトレジャー ランダムに3回光属性大ダメージ | |
宝飾の洞窟(闇) †
STAGE | 敵名 | HP | CT | 特殊行動 | エネミーバースト | 備考・ドロップなど |
---|
STAGE1 | Lv50 インプ | 500,000 | 3T | - | フルスライド 敵全体に闇属性ダメージ | | Lv50 アルプ | 600,000 | 2T | - | ムーンスライサー 敵単体に闇属性ダメージ | | Lv50 バンシー | 800,000 | 1T | - | オプセッション 敵単体に幻惑(3T) | | STAGE2 | Lv50 ヘッドレスキング | 2,000,000 | 4T | - | ダークスラッシュ 敵単体に闇属性大ダメージ | | STAGE3 | Lv70 アンドロマリウス・ウンブラ | 5,500,000 | 3T | - | 通常時:カスティゴシャドー ランダムに3回闇属性ダメージ
レイジング:カーストレジャー ランダムに3回闇属性大ダメージ | |
宝飾の洞窟(全) †
STAGE | 敵名 | HP | CT | 特殊行動 | エネミーバースト | 備考・ドロップなど |
---|
STAGE1 | Lv50 xxxxx | 全曜日の4層STAGE1の 組み合わせからランダムで出現 | | Lv50 xxxxx | Lv50 xxxxx | STAGE2 | Lv50 xxxxx | 全曜日の4層STAGE2の 組み合わせからランダムで出現 | | STAGE3 | Lv70 アンドロマリウス・xxx | 5,500,000 | 2T | - | 通常時:カスティゴxxx ランダムに3回自属性ダメージ
レイジング:xxxトレジャー ランダムに3回自属性大ダメージ | | 全曜日の4層STAGE3の組み合わせからランダムで出現 |
攻略情報 †
- STAGE1
- 雷属性:
アルマロスは全体2段確率アップバフを、ベネムは単体大ダメージ攻撃を、タミエルは全体攻撃をしてきます。
アルマロスは最後に倒した方がいいでしょう。
- 火属性:
三体ともエネミーバーストはギガサベージ(単体攻撃+自身の攻撃アップバフ)を使ってきます。
その為、降臨戦の時よりも比較的楽に戦えるようになってます。ただ油断して上昇した攻撃力に圧倒されないように。
バフの効果は高いので、時間切れまで待つのも手です。
- 水属性:
ヴォジャノーイが全体攻撃アップバフ、ネーレイスが中威力の全体攻撃、アーヴァンクが特大威力の単体攻撃。
攻撃力が上がった状態で他2体のエネミーバーストを喰らってしまうのが最悪のパターンなので、
ヴォジャノーイ(上)を最優先、続いてアーヴァンク(下)、最後にネーレイス(中)の順番で撃破がよいでしょう。
- 風属性:
三体ともエネミーバーストでそれぞれ枠の違う全体攻撃アップバフ(ダメージ無し)を使ってきます。
素早く数を減らすかバフが切れるまで待ってから攻めるのが一番です。
- 光属性:
全体攻撃+毒を使うセルケト(下)が危険なので真っ先に倒しましょう。
残りは全体水攻撃を使うクヌム(中)を優先で倒すほうがいいです。
- 闇属性:
バンシー(下)はチャージターン1だがひとりに幻惑付与をしてくるだけなので、他を優先して倒しましょう。
- STAGE2
- 雷属性:
チャージターンが2と短くエネミーバーストで全体大ダメージを与えるので侮れません。
幸い状態異常行動はありませんので攻撃力を下げるなりダメージカットを使うなどして凌ぎましょう。
- 火属性:
エネミーバーストで3回連続ランダム攻撃を使ってきます。
状態異常がない分楽ですが事故だけには注意しましょう。
- 水属性:
チャージターンが2と短くエネミーバーストで8回連続ランダム攻撃をしますが
1発の威力は弱めなので十分対処できます。
やはりこの手の技特有の事故にだけは注意しましょう。
- 風属性:
エネミーバーストで全体攻撃しつつ自分の攻撃力を上げてきます。
できる限り2発目が打たれる前にケリをつけたいところです。自信がないならバフ消しアビリティを持っていくといいでしょう。
- 光属性:
エネミーバーストで全体ダメージを与えてきます。威力は大したことありませんが呪いで回復不可能状態にしてきます。
状態異常を解除する手段がない場合、回復アイテムやアビリティ使用は次のステージまで我慢するのも大事です。
- 闇属性:
厄介な状態異常は使ってきませんがエネミーバースト(単体5倍撃)の威力が尋常ではないです。
幸いチャージターンが4ターンと長いので、玉消しを使うなりチャージ延長アビリティを使うなりして極力撃たれる前に倒しましょう。
- STAGE3
- 通常状態ではエネミーバーストでランダムに3回攻撃(1回約2000)
レイジング状態ではエネミーバーストでランダムに3回攻撃(1回約12000)をしてきます。
これまでと違い、小細工なしで純粋な殴り合いを仕掛けてきます。
レイジングバーストを受けても戦闘を継続できるよう、被ダメージ軽減手段と回復を複数名連れて行くことが推奨されます。
モードゲージは非常に重く、初回レイジングが残HP約半分、初回スタンが残HP約1/4となっているため、レイジング特効やスタン特効に頼りすぎた編成は控えたほうが良いでしょう。
搦め手として、ひたすらDoTでダメージを稼ぎレイジングを極端に遅らせる戦法も存在します。
手持ちの戦力を考慮して使い分けるとよいでしょう。
コメント †
|