兵仗の戦場 プロジェクト・ウェポンブレイク † ![Edit Edit](image/paraedit.png)
概要 † ![Edit Edit](image/paraedit.png)
- 兵仗の戦場におけるソロクエストでRank120以上で挑戦可能。
未知のウェポンや幻獣を求めて、荒涼とした世界に存在する9つのクエストから挑戦するクエストを選択することができます。
- 難易度はNORMALとHARDの2種類が存在し、それぞれ敵の強さとステージ数が決まっています。なおHARDはエリクサー使用制限があります(1回のみ使用可)。
- NORMALではステージ数が2、HARDではステージ数が3になっておりそれぞれ最終ステージでボスが登場する以外は雑魚敵3体がランダムで登場します。
- 挑戦回数は1週間で合計7回まで、クエストをクリアするかボーナスの更新をすると1消費される。回数のリセットは月曜日のAM05:00にされる。
(Normal/Hardで共用)
- クエスト失敗時の再挑戦はそのステージの最初からになる。
- 推奨戦闘力はNormalが30000、Hardが60000。
フィールド効果 † ![Edit Edit](image/paraedit.png)
- 各クエストには対応武器に応じたフィールド効果があり、武器と英霊・神姫の得意武器と一致していれば攻撃・防御UPの恩恵を受けることができます。
- さらに得意武器と英霊・神姫がいれば専用の素材を入手できます。
- 編成中のウェポンを挑戦するクエストに合わせる必要はない。
報酬 † ![Edit Edit](image/paraedit.png)
- 基本的に神姫の強化素材を入手出来る。
フィールド効果を受けられる英霊・神姫が3人以上いれば武器種に応じたトークンなどを得ることができる。 ※ドロップ内容は対象英霊及び神姫の編成数3人以上/5人以上/7人の3段階で変動する。
(Normal 7人:4)
- クエストに出撃するパーティを選択する画面で、それぞれの条件を何人が満たしているかが可視化された。
- また初回クリア報酬としていずれも魔宝石×50が設定されている。
ボーナス報酬 † ![Edit Edit](image/paraedit.png)
- クエストには『武器種報酬』と『属性報酬』の2つが設定されている。
武器種報酬はクエストごとに固定で、属性報酬はクエストのクリア時かボーナス更新時に再抽選される。
- 挑戦回数を1消費することで、属性報酬の出現状況を更新できる。
- 挑戦回数が残り7の時にボーナスを更新すると、挑戦回数が残り6になりボーナスが更新される。この状態でクエストに挑戦しクリアすると残り5になる。
- 挑戦回数が残り1の時にボーナスを更新すると、挑戦回数が残り0になりボーナスが更新されるが、挑戦回数をすべて消費しているためクエストに挑戦できない。
- 武器種報酬(旧EX報酬)
挑戦するクエストと得意武器が一致するキャラを多く編成するほど報酬が増加する。得られるアイテムは旧EX報酬と同等。
判定は3人以上/5人以上/7人。Hardではナノメタルが4~5個。
旧EX報酬と違い表記がなくなり、どのクエストに挑戦するときでも入手が可能になった。
弓のクエストに挑戦するときは得意武器が弓のキャラを、特殊剣のクエストに挑戦するときは得意武器が特殊剣のキャラを……と、
報酬を最大限獲得するにはクエストに応じて編成ごと変える必要がある。
- 属性報酬
指定属性の英霊・神姫が3人以上いると属性に応じたトークンを得られる。 ※ドロップ内容は対象英霊及び神姫の編成数3人以上/5人以上/7人の3段階で変動する。
(Normal 7人:3,Hard 7人:6)
※ボーナス報酬は毎日AM5:00にリセットされる。
+
- クエストには日替わりで2種類のボーナス報酬が出現する。
- 挑戦回数を1消費することで、ボーナス報酬の出現状況を更新できる。
- 挑戦回数が残り7の時にボーナスを更新すると、挑戦回数が残り6になりボーナスが更新される。この状態でクエストに挑戦しクリアすると残り5になる。
- 挑戦回数が残り1の時にボーナスを更新すると、挑戦回数が残り0になりボーナスが更新されるが、挑戦回数をすべて消費しているためクエストに挑戦できない。
- EX報酬
毎日1回特定のクエストに設定される報酬。Hardではナノメタルが4~5個。仕様変更後はクエストのクリアごとに再抽選される。
- 属性報酬
指定属性の英霊・神姫が3人以上いると属性に応じたトークンを得られる。こちらは全てのクエストに設定されている。 ※ドロップ内容は対象英霊及び神姫の編成数3人以上/5人以上/7人の3段階で変動する。
(Normal 7人:3,Hard 7人:6)
※ボーナス報酬は毎日AM5:00にリセットされる。
用途別 † ![Edit Edit](image/paraedit.png)
- ペデスタルナノメタル
マシンビースト、ルーセントウェポンの双方で必要。
武器種報酬での獲得になるため、挑戦するクエストの武器種と得意武器が一致したパーティを組むことが重要。
ルーセントウェポンの強化中は属性にかかわらず得意武器だけで編成してもよいが、マシンビーストと両立しようとすると属性も加味しなけらばならなくなる。
これはトークン交換できないので、今まさに使うつもりがなくても集めておくとよい。
- ジュエルメモリ
ルーセントウェポンの強化に必要。
武器種報酬でペデスタルナノメタルと一緒に入手できるので、それを満たすパーティで強化したい武器種のクエストに挑めばよい。
ディフレクションスチールとの交換も月ごとに可能。
- シリンダー
マシンビーストの強化に必要。
クエストごとに指定された属性のパーティを編成すれば属性報酬で獲得可能になる。
ペデスタルナノメタルと両立しようとすると編成難易度が跳ね上がるが、勝てる組み合わせに絞ってそれ以外では片方ずつ収集するのも手。
ディフレクションスチールとの交換も月ごとに可能。
難易度 | 銅箱 | 銀箱 | 金箱 | 虹箱 |
---|
NORMAL | 龍骨(小) 石板(小) 龍骨(大) 石板(大) ルーン ファング | 生命のアルカヌム | ペデスタルナノメタル シリンダー ジュエルメモリ | ペデスタルナノメタル×n シリンダー×n ジュエルメモリ×n オーラプレート |
---|
HARD | 龍骨(小) 石板(小) 龍骨(大) 石板(大) ルーン ファング | 生命のアルカヌム | ペデスタルナノメタル シリンダー ジュエルメモリ | ペデスタルナノメタル×n シリンダー×n ジュエルメモリ×n オーラプレート |
---|
クエストローテーション † ![Edit Edit](image/paraedit.png)
※実装日(2020年3月30日)はローテーション15番
| 剣 | 特殊剣 | 槍 | 斧 | 杖 | ハンマー | 銃 | 弓 | 魔導具 |
---|
1 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 光 | 闇 | 火 | 水 | 風 |
---|
2 | 水 | 風 | 雷 | 光 | 闇 | 火 | 雷 | 光 | 闇 |
---|
3 | 風 | 雷 | 光 | 闇 | 火 | 水 | 水 | 風 | 火 |
---|
4 | 雷 | 光 | 闇 | 火 | 水 | 風 | 光 | 闇 | 雷 |
---|
5 | 光 | 闇 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 風 | 火 | 水 |
---|
6 | 闇 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 光 | 闇 | 雷 | 光 |
---|
7 | 雷 | 光 | 闇 | 火 | 水 | 風 | 火 | 水 | 風 |
---|
8 | 光 | 闇 | 火 | 雷 | 光 | 闇 | 水 | 風 | 雷 |
---|
9 | 闇 | 火 | 水 | 水 | 風 | 火 | 風 | 雷 | 光 |
---|
10 | 火 | 水 | 風 | 光 | 闇 | 雷 | 雷 | 光 | 闇 |
---|
11 | 水 | 風 | 雷 | 風 | 火 | 水 | 光 | 闇 | 火 |
---|
12 | 風 | 雷 | 光 | 闇 | 雷 | 光 | 闇 | 火 | 水 |
---|
13 | 火 | 水 | 風 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 光 | 闇 |
---|
14 | 雷 | 光 | 闇 | 水 | 風 | 雷 | 光 | 闇 | 火 |
---|
15 | 水 | 風 | 火 | 風 | 雷 | 光 | 闇 | 火 | 水 |
---|
16 | 光 | 闇 | 雷 | 雷 | 光 | 闇 | 火 | 水 | 風 |
---|
17 | 風 | 火 | 水 | 光 | 闇 | 火 | 水 | 風 | 雷 |
---|
18 | 闇 | 雷 | 光 | 闇 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 光 |
---|
EX報酬ローテーション † ![Edit Edit](image/paraedit.png)
21年3月30日メンテナンス後に武器種報酬に変更されたため折り畳み。
+
背景及び文字の色は属性を示している。
※実装日(2020年3月30日)はローテーション3番
1 | 槍 | | 19 | 斧 | | 37 | ハンマー |
---|
2 | 剣 | | 20 | 杖 | | 38 | 特殊剣 |
---|
3 | 弓 | | 21 | 杖 | | 39 | ハンマー |
---|
4 | ハンマー | | 22 | 特殊剣 | | 40 | 斧 |
---|
5 | 斧 | | 23 | 弓 | | 41 | 杖 |
---|
6 | ハンマー | | 24 | 斧 | | 42 | 魔導具 |
---|
7 | 剣 | | 25 | 特殊剣 | | 43 | 杖 |
---|
8 | 特殊剣 | | 26 | 剣 | | 44 | ハンマー |
---|
9 | 杖 | | 27 | 魔導具 | | 45 | 剣 |
---|
10 | 魔導具 | | 28 | 杖 | | 46 | 槍 |
---|
11 | 魔導具 | | 29 | ハンマー | | 47 | 斧 |
---|
12 | 剣 | | 30 | 斧 | | 48 | 弓 |
---|
13 | 銃 | | 31 | 弓 | | 49 | 魔導具 |
---|
14 | 剣 | | 32 | 槍 | | 50 | 銃 |
---|
15 | 槍 | | 33 | 銃 | | 51 | 特殊剣 |
---|
16 | 銃 | | 34 | 弓 | | 52 | 魔導具 |
---|
17 | 弓 | | 35 | 槍 | | 53 | 銃 |
---|
18 | 槍 | | 36 | 銃 | | 54 | 特殊剣 |
---|
敵ステータス † ![Edit Edit](image/paraedit.png)
- 持続ターン数は付与されたターンを1とする。
- 表中の『敵』はプレイヤー側を指す。
NORMAL † ![Edit Edit](image/paraedit.png)
名前 | HP | 防御値 | CT | 特殊行動 | エネミーバースト | 備考・ドロップなど |
---|
Lv55 フォレイスワロー | 500,000 | | 2T | | スカウトフライト 味方全体の攻撃力UP(3T) | | Lv55 クリープアント | 500,000 | | - | ドライブディストレス 自分に二段/三段攻撃率DOWN(永続) 【自分のHPが40%以下(1回)】 | - | 連撃率が高い | Lv55 スラストラクーン | 500,000 | | 2T | | ブラインドスモーク 敵全体に闇付与(3T) | | Lv55 ショットフィッシュ | 500,000 | | 2T | | サプレッションシュート 敵ランダムに4-5回幻属性ダメージ | | Lv55 ボンバードタートル | 500,000 | | 3T | | バリアフィールド 味方全体の防御力UP(3T) | | Lv55 ロイルキャット | 500,000 | | 1T | | ワイルドパウンス 敵単体に幻属性ダメージ | | Lv75 ソードグラディエーター | 5,500,000 | | 3T | ソードオーバーロード 自分の攻撃力UP(5T) 【2、8T目】 ブーストセイバー 敵単体に幻属性ダメージ/自分にCT最大値減少を付与(5T) 【5T目】 | 通常時:スウィープソード 全体に幻属性ダメージ
レイジング:リキュイデートソード 全体に幻属性ダメージ | | Lv75 エッジグラディエーター | 5,500,000 | | 3T | ブーストチャージ 自分に二段・三段攻撃率UP(6T) 【2T目】 バイオレントネイル 敵単体に幻属性ダメージ/自分に通常攻撃ダメージアップを付与(4T) 【5T目】 ワイドカウンター 自分に拡散付与(4T)/即座に通常攻撃 【8T目】 | 通常時:スウィープエッジ 全体に幻属性ダメージ
レイジング:リキュイデートエッジ 全体に幻属性ダメージ | | Lv75 ランスグラディエーター | 5,500,000 | | 3T | ディレイスピア 敵全体のバフを1個消去/幻属性ダメージ 【2T目】 インサイシヴブロッド 敵単体のバフを3個消去/幻属性ダメージ 【5T目】 ディレイスピア 敵全体のバフを3個消去/幻属性ダメージ 【8T目】 | 通常時:スウィープランス 全体に幻属性ダメージ
レイジング:リキュイデートランス 全体に幻属性ダメージ | | Lv75 アックスグラディエーター | 5,500,000 | | 3T | チャージングエナジー 自分にバーストダメージUP(中)を付与(11T/累積可) 【2、5、8T目】 | 通常時:スウィープアックス 全体に幻属性ダメージ
レイジング:リキュイデートアックス 全体に幻属性ダメージ | | Lv75 ロッドグラディエーター | 5,500,000 | | 3T | キャタクラズムクラスタ 敵ランダムに2回固定ダメージ(ヒット直前の現在HPの25%) ※庇う無効 【2T目】 ピティレスショック 敵全体に固定ダメージ(現在HPの25%) 【5T目】 キャタクラズムクラスタ 敵ランダムに4回固定ダメージ(ヒット直前の現在HPの33%) ※庇う無効 【8T目】 | 通常時:スウィープロッド 全体に幻属性ダメージ
レイジング:リキュイデートロッド 全体に幻属性ダメージ | | Lv75 ハンマーグラディエーター | 5,500,000 | | 3T | インパクトスタンプ 敵単体に幻属性ダメージ 【2T目】 ストロングパウンド 敵単体に幻属性大ダメージ 【5、8~10T目】 | 通常時:スウィープハンマー 全体に幻属性ダメージ
レイジング:リキュイデートハンマー 全体に幻属性ダメージ | | Lv75 キャノングラディエーター | 5,500,000 | | 3T | ディスラプトスラッグ 敵全体に防御DOWN(5T) 【2T目】 ダウンライトシェル 敵ランダムに5回幻属性ダメージ 【5T目】 ボークバレット 敵全体に攻撃/防御DOWN(5T) 【8T目】 | 通常時:スウィープキャノン 全体に幻属性ダメージ
レイジング:リキュイデートキャノン 全体に幻属性ダメージ | | Lv75 ボウグラディエーター | 5,500,000 | | 3T | ダズルメントアロー 自分に通常攻撃時に確率で幻惑(3T)付与状態を付与(5T/消去不可)/敵単体に通常攻撃 【2T目】 フレンジーアロー 敵全体に幻属性ダメージ ※幻惑時大ダメージ 【5T目】 クイックレイン 自分に通常攻撃時に敵全体に追加で幻属性ダメージ付与状態を付与(3T/消去不可)/敵単体に通常攻撃 【8T目】 | 通常時:スウィープアロー 全体に幻属性ダメージ
レイジング:リキュイデートアロー 全体に幻属性ダメージ | | Lv75 ビットグラディエーター | 5,500,000 | | 3T | ポイズンディスバーサル 敵全体に毒(500/3T) 【2T目】 ペインアクチノ 敵単体に破滅(3T) 【5T目】 ヒールキックバック 敵全体に破滅(3T) 【8T目】 | 通常時:スウィープビット 全体に幻属性ダメージ
レイジング:リキュイデートビット 全体に幻属性ダメージ | |
HARD † ![Edit Edit](image/paraedit.png)
名前 | HP | 防御値 | CT | 特殊行動 | エネミーバースト | 備考・ドロップなど |
---|
Lv65 フォレイスワロー | 1,500,000 | | 2T | アトモストボミング 敵全体に幻属性ダメージ/自分のチャージを消去 【自分にチャージが付与されている時】 | スカウトフライト 味方全体の攻撃力UP(3T)/自分にチャージ付与 | | Lv65 クリープアント | 1,900,000 | | 3T | ドライブディストレス 自分に二段/三段攻撃率DOWN(永続) 【自分のHPが50%以下(1回)】 | ヘッディーファング 敵ランダム3人に通常攻撃 | 連撃率が非常に高い | Lv65 スラストラクーン | 1,600,000 | | 2T | ホロウガス 敵単体に混乱(3T) 【通常攻撃時に必ず発動】 | ブラインドスモーク 敵全体に闇付与(3T) | | Lv65 ショットフィッシュ | 1,700,000 | | 2T | キーンボレー 敵ランダムに4-6回幻属性ダメージ 【HP50%以下かつCTMAX】 | サプレッションシュート 敵ランダムに4-5回幻属性ダメージ | | Lv65 ボンバードタートル | 2,200,000 | | 2T | | バリアフィールド 自分の防御力UP(4T) フルボアキャナンリィ 敵全体に幻属性ダメージ/自分のバフを解除 【偶数回目のエネミーバースト時】 | | Lv65 ロイルキャット | 1,800,000 | | 1T | | ワイルドパウンス 敵単体に幻属性ダメージ アグレッシブバイト 敵単体に幻属性大ダメージ 【自身以外の味方がいない/エネミーバーストより優先】 | | Lv85 ソードグラディエーター | 15,000,000 | | 2T | スキルオプティマイズ 自分にCT最大値減少を付与(7T) 【1T目】 ソードオーバーロード 自分に攻撃力UP(7T) 【4T目】 ブーストセイバー 敵単体に幻属性ダメージ/自分にCT最大値減少を付与(9T) 【7T目】 ソードオーバーロード 自分に攻撃力UP(11T) 【10T目】 リーサルラプチャー 敵ランダムに5回幻属性大ダメージ 【15T目】 | 通常時:スウィープソード 全体に幻属性ダメージ
レイジング:リキュイデートソード 全体に幻属性ダメージ | | Lv85 エッジグラディエーター | 15,000,000 | | 2T | ブーストチャージ 自分の二段・三段攻撃率UP(7T) 【1T目】 ワイドカウンター 自分に拡散付与(7T)/即座に通常攻撃 【4、10T目】 バイオレントネイル 敵単体に幻属性ダメージ/自分に通常攻撃ダメージUP/二段/三段攻撃率UPを付与(9T) 【7T目】 リーサルスラッシュ 自分に通常攻撃ダメージUP/三段攻撃率UP(6T)/即座に7回通常攻撃 【15T目】 | 通常時:スウィープエッジ 敵全体に幻属性ダメージ
レイジング:リキュイデートエッジ 敵全体に幻属性ダメージ | | Lv85 ランスグラディエーター | 15,000,000 | | 2T | ペースブレイク 敵ランダムに3回幻属性ダメージ/バーストゲージDOWN(30) 【1T目】 ディレイスピア 敵全体に幻属性ダメージ/バーストゲージDOWN(20) 【4T目】 インサイシヴブロッド 敵単体のバフを全て消去/幻属性大ダメージ 【7T目】 コンスタントスターブ 敵ランダムに5回幻属性ダメージ/バーストゲージDOWN(100) 【10T目】 リーサルピアース 敵全体のバフを全て消去/幻属性大ダメージ 【15T目】 | 通常時:スウィープランス 全体に幻属性ダメージ
レイジング:リキュイデートランス 全体に幻属性ダメージ | | Lv85 アックスグラディエーター | 15,000,000 | | 2T | チャージングエナジー 自分にバーストダメージUP(中)を付与(11T/累積可) 【1T目】 フランポエリーヒュー 敵単体に幻属性大ダメージ/自分にバーストダメージUP(中)を付与(11T/累積可) 【4T目】 フランポエリーヒュー 敵単体に幻属性大ダメージ/自分にバーストダメージUP(大)を付与(11T/累積可) 【7、10T目】 リーサルクリーブ 自分にバーストダメージUP(極大)を付与(11T/累積可)/敵全体に幻属性ダメージ 【15T目】 | 通常時:スウィープアックス 全体に幻属性ダメージ
レイジング:リキュイデートアックス 全体に幻属性ダメージ | | Lv85 ロッドグラディエーター | 15,000,000 | | 2T | ピティレスショック 敵全体に固定ダメージ(現在HPの20%) 【1T目】 キャタクラズムクラスタ 敵ランダムに3回固定ダメージ(ヒット直前の現在HPの50%) ※庇う無効 【4T目】 ピティレスショック 敵全体に固定ダメージ(現在HPの35%) 【7T目】 キャタクラズムクラスタ 敵ランダムに5回固定ダメージ(ヒット直前の現在HPの50%) ※庇う無効 【10T目】 リーサルマジック 敵全体に固定ダメージ(現在HPの99%)/呪い(7T) 【15T目】 | 通常時:スウィープロッド 全体に幻属性ダメージ
レイジング:リキュイデートロッド 全体に幻属性ダメージ | | Lv85 ハンマーグラディエーター | 15,000,000 | | 2T | インパクトスタンプ 敵単体に幻属性大ダメージ 【1、4T目】 ストロングパウンド 敵単体に幻属性特大ダメージ 【7、10T目】 リーサルオプレッション 敵単体に幻属性特大ダメージ 【15~20T目】 | 通常時:スウィープハンマー 全体に幻属性ダメージ
レイジング:リキュイデートハンマー 全体に幻属性ダメージ | | Lv85 キャノングラディエーター | 15,000,000 | | 2T | ディスラプトスラッグ 敵全体に攻撃/防御DOWN(7T) 【1T目】 ダウンライトシェル 敵ランダムに10回幻属性ダメージ 【4T目】 ボークバレット 敵全体のバフを消去/攻撃/防御DOWN(9T) 【7T目】 バイティングシュート 敵ランダムに15回幻属性ダメージ 【10T目】 リーサルブラスター 敵ランダムに15回幻属性ダメージ 【15T目】 | 通常時:スウィープキャノン 全体に幻属性ダメージ
レイジング:リキュイデートキャノン 全体に幻属性ダメージ | | Lv85 ボウグラディエーター | 15,000,000 | | 2T | ロードパラライズ 自分に通常攻撃時に確率で麻痺(4T)付与状態を付与(6T/消去不可)/敵単体に通常攻撃 【1T目】 プルートアロー 敵全体に幻属性ダメージ ※麻痺時大ダメージ 【4T目】 ロードヨーク 自分に通常攻撃時に確率で束縛(4T)付与状態を付与(8T/消去不可)/敵単体に通常攻撃 【7T目】 バラージアロー 敵全体に幻属性ダメージ ※束縛時特大ダメージ 【10T目】 リーサルショット 自分に通常攻撃時に敵全体に追加で幻属性ダメージ付与状態を付与(6T/消去不可)/敵単体に通常攻撃 【15T目】 | 通常時:スウィープアロー 全体に幻属性ダメージ
レイジング:リキュイデートアロー 全体に幻属性ダメージ | | Lv85 ビットグラディエーター | 15,000,000 | | 2T | ポイズンディスバーサル 敵全体にアビリティ封印(3T)/バースト封印(3T)/毒(1500/3T) 【1T目】 ポイズンスプレッダー 自分に通常攻撃時に確率で毒(3000/5T)付与状態を付与(6T)/敵単体に通常攻撃 【4T目】 ペインアクチノ 敵単体のバフを全て消去/破滅(3T) 【7T目】 ポイズンディスバーサル 敵全体にアビリティ封印(6T)/バースト封印(6T)/毒(2000/5T) 【10T目】 リーサルパルス 敵全体のバフを消去/破滅(2T) 【15T目】 | 通常時:スウィープビット 全体に幻属性ダメージ
レイジング:リキュイデートビット 全体に幻属性ダメージ | |
攻略 † ![Edit Edit](image/paraedit.png)
全体 † ![Edit Edit](image/paraedit.png)
- 幻属性の英霊や幻獣を除き、お互いの攻撃が弱点扱いになる。
- 属性耐性UP・属性攻撃DOWNは基本的に効果をなさず、特にダメージを軽減する方法はダメージカットや有利属性耐性UP(一部アビリティで幻属性耐性を付与可)に限定される。
- 手持ちによっては回復やカットができない編成を組むこともあるので、報酬と戦力のバランスを考えて挑戦しよう。
雑魚戦 † ![Edit Edit](image/paraedit.png)
- NORMALでは1ステージ、HARDでは2ステージ分存在している。
敵の組み合わせはランダムで決定されるが同じ敵が1つのステージで2体以上出ることはない。 敵の状態異常耐性は全体的に少し高い。
特に注意を要するのがスラストラクーン(リスアライグマのような敵)。 NORMALならエネバの全体暗闇異常にだけ気をつければいいが、HARDでは単体ながら毎ターン混乱異常をまいてくる。 報酬狙いの編成だと異常対策手段が薄くなりやすく、足並みを崩されてしまう危険性が極めて大きいため速攻で退場させたい。
他にもロイルキャット(CT1、自身以外の味方がいなくなると毎ターン特殊行動)、ランタゲ攻撃を連発するショットフィッシュなど危険度が高い敵が並ぶ。これらとフォレイスワロー(チャージ技が全体バフ)の組み合わせも厄介。
クリープアントのチャージ技は通常攻撃なので、迎撃+かばう持ちに受けさせると空振りさせることが可能。
ただし、迎撃が攻撃を返す回数は1Tあたり3回なので、敵がそれより多く攻撃しても反撃しない(敵の攻撃をMissにはできる)ので注意。また、HPを50%以下にすると連続攻撃確率を自ら低下させる。
ボンバードタートルはチャージ技の回数で行動が決まっており、(HARDでは)防御UPと全体攻撃を交互に繰り返す。防バフは消去可能。
NORMALでは防御UPが味方全体、HARDでは自身のみに狭まっているものの後者はダメージが概ね半分になる程度には効果量が高く、
デバフが狙撃や闇討ち1つずつ程度のパーティでは早期の突破は厳しめ。
+
- ボンバードタートル
- NORMAL
エネミーバーストで味方全体に防御UPを付与する。単体での害は少ないが、他の敵が残っていると防御UPにより突破しにくくなるので、バフ消しを用意しておくとよい。
- HARD
エネミーバーストの効果対象が自分だけになった代わり、奇数回と偶数回で技が変わるようになっている。
奇数回は防御UP、偶数回は敵全体へ攻撃で、ダメージを抑える手段があれば他の敵を優先して最後まで残しても問題ない。
防御UPは消去可能。デバフ手段に乏しいパーティを組んでいると突破に時間がかかるのはNORMALと同様。
- クリープアント
- NORMAL
連続攻撃が発生する確率が高く、エネミーバーストがない代わりに手数で押してくる。
迎撃を持つキャラに攻撃を受けさせると有利に立ち回ることができる。
HP40%以下で特殊行動し、自身の連続攻撃確率を下げて弱体化する。
- HARD
チャージターンを得、エネミーバーストが発動可能になった。
連続攻撃確率の高さは相変わらずで、エネミーバーストも通常攻撃を3回行うものである。
つまり迎撃持ちで受けられるので、挑戦する武器種や属性に応じてそれが使えるキャラを編成することで対策が可能。
HP50%以下で自身を弱体化させる。チャージターンが最大の時は消費するので、そのタイミングでHPを調整すればバーストを回避できる。
事故要因になりやすいので、HP50%以下にして弱体化させておき、その間に他の敵を狙うのもよい。
- ロイルキャット
- NORMAL
チャージターンが1と短く、エネミーバーストの頻度が高い。
フォレイスワローと同じ編成に入っていると、あちらの攻撃UPを受けて威力がさらに上がる。
最大CTを増やす、攻撃・防御デバフを入れて優先的に倒すなどしたい。
- HARD
チャージターンは1のまま、エネミーバーストは他の全体攻撃に比べると威力は高く、NORMAL同様にフォレイスワローとの組み合わせが厄介。
また、他の敵を全滅させて1体だけの状態になると、エネミーバーストの代わりにより威力の高い特殊行動に切り替わる。
何度も受けられる威力ではないので、早いうちに倒しておきたい。
- フォレイスワロー
- NORMAL
エネミーバーストは味方全体の攻撃UP。他に敵がいない場合はあまり恩恵がなく、より攻撃性能の高い敵を優先して倒せば被害を減らせる。
- HARD
エネミーバーストは味方全体を強化し、さらに自身にチャージを付与する行動になった。
チャージが付与されていると、次のターンに消費して全体攻撃を行う。
- ショットフィッシュ
- NORMAL
エネミーバーストがランダム攻撃の敵。
かばうを使えるキャラに受けさせることで1体にダメージを集中させることができるが、
ほとんどの場合弱点属性の攻撃を受けることになるので、ダメージを軽減する手段も用意しておくこと。
- HARD
HP一定以下になるとエネミーバーストが特殊行動に切り替わり、攻撃回数が増える。
フォレイスワローの攻撃UPがつくと厄介で、同時に出現した場合はこちらを先に倒してしまおう。
- スラストラクーン
- NORMAL
エネミーバーストで全体に闇を付与する。
編成次第では状態異常回復の手段に乏しくなるため、攻撃のMissで戦闘が長引くのを嫌うなら優先して倒したい。
- HARD
通常攻撃の代わりに敵単体を混乱させる。エネミーバーストはNORMALと同様。
混乱したキャラは味方ランダムに無属性ダメージを与えて行動を終えてしまうことがあり、テンポを乱される。
単体では攻撃手段を持たないが、最後の一体にしても無害というわけにはいかない。
ボス戦 † ![Edit Edit](image/paraedit.png)
- 基本
ボスの特殊行動はいずれもエネミーバーストより優先して使用し、スタン中でも発動可能。 チャージターン最大時に特殊行動を使用してもチャージターンが減らずに保持される。 特殊行動の使用ターンに状態異常で行動を妨害した場合、次ターン以降に使用する。 雑魚戦同様敵の状態異常耐性は少し高くなっている。
- ソードグラディエーター
- NORMAL
エネミーバーストに特化したグラディエーター。 2、8T目に攻撃UPを行い5T目にCT最大値1つ減少バフを使ってくる。 その間レイジング中は常時エネミーバーストに晒されるのでCTを増やしておくと安心できる。
- HARD
NORMALとは違い初手からCT最大値を1つ減らしてくる。7T目にも切れると同時に更に9Tの間CT最大値が1減るバフを張る。 この為15T目まではCTが1と思っていい。 4T目以降は攻撃バフを使い10T目にももう1回行うので21T目までは攻撃力にも注意しよう。 15T目に強烈なランダムターゲット5回攻撃を使うのでそれまでに決着をつけたい。
- エッジグラディエーター
- NORMAL
通常攻撃に特化したグラディエーター。 2T目に連撃確率を上げ、5T目に単体攻撃のついでに通常攻撃ダメージUPバフを使い8T目に拡散を張り通常攻撃を全体化させてくる。 通常攻撃主体なので迎撃持ちがいれば多少楽になる。
- HARD
NORMALとは違い初手から連撃確率を上げてくる上に4・10T目に通常攻撃が全体化する拡散まで使ってくる。 7T目以降は通常攻撃ダメージも上がるのでたかが通常攻撃と侮ると痛い目に遭う。 15T目になると通常攻撃を一度に7回行うのでそこまでに決着がつかない場合は無敵や迎撃持ちに庇わせてやり過ごそう。
- ランスグラディエーター
- NORMAL
こちらの強化を妨害するグラディエーター。 2T目に全体攻撃しつつこちらの強化を1つ消してくる。 5T目に単体攻撃+強化3つ消去するが8T目になると全体に同様の効果をもたらす。 強化は基本的に特殊技を使った後に猶予がある間に使いたい。
- HARD
NORMALとは異なりこちらのバーストゲージを削る戦法に特化している。 初手でランダム攻撃を3人に行いダメージと共にバーストを30減らしてくる。 4T目には全体にダメージを与えつつバーストゲージを20減らしてくる。 長丁場になると10T目にランダム5回攻撃を行うがこれはバーストゲージを100も減らすので運が悪いと全員一気にバースト不能に陥ることになる。 NORMALにあったバフ消しは7T目と15T目に行うがいずれも全消去とえげつないことになっている。 兎に角バーストは1T目にいきなり使ってしまいたい。
- アックスグラディエーター
- NORMAL
エネミーバーストに火力をつぎ込むグラディエーター。 2・5・8T目にそれぞれバースト威力を高めてくる。 これは累積型なので長引けば長引くほどエネミーバーストの威力が上がっていく。 幸いにもバフ消しは有効なので少しずつではあるが解除すると有利になるだろう。
- HARD
NORMALとは異なり初手以外のバースト強化行動に攻撃判定が付与されるようになった。 間隔も1・4・7・10・15T目使用と5回になっている。 7T目以降には累積上昇量が増加し、15T目まで決着がつかないとエネミーバーストの威力がほぼ即死級と化す。 バフ消しは極力使ってなるべくエネミーバーストの威力を最小限に抑えたい。
- ロッドグラディエーター
- NORMAL
強力な攻撃で徐々にこちらの数を減らしてくるグラディエーター。 2・8T目にそれぞれランダムターゲット攻撃を前者は2回、後者は4回行ってくる。 これらはいずれもかばうアビリティを無視するので注意。 5T目には全体攻撃を行ってくる。
- HARD
NORMALとは異なり1・7T目に全体攻撃を行うようになっている。 さらに庇うを無視するランタゲ攻撃を4・10T目に行うが攻撃回数がそれぞれNORMALの時と比べ1回多くなっている。 15T目に全体大ダメージと共に回復不能になる呪いを伴う攻撃をしてくるのでそれまでに決着をつけたい。
- ハンマーグラディエーター
- NORMAL
特殊技の一撃に重点を置いたグラディエーター。 2T目に使う特殊技は通常攻撃を強化した程度だが5T目及び8~10T目に使う特殊技は威力が跳ね上がっている。 HPが少ない味方がいるなら庇うで守ると安心。ダメージ無効があれば安全に立ち回れる。
- HARD
NORMALよりも特殊技の頻度が上がっていて大まか3Tおきに使ってくる。 しかも初手からダメージが大きい技を使うので注意が必要。 7T目以降は威力がさらに上がるのでHPのケアを怠らないように。 15T目以降は20T目まで即死級の攻撃を繰り出すのでそれまでに倒そう。
- キャノングラディエーター
- NORMAL
弱体化を念頭に置いたグラディエーター。 2T目と8T目に防御DOWNさせてくるので解除させないと痛いダメージを負うことになる。 5T目にランダム5回攻撃をしてくるので防御DOWNを放置していると高確率で事故ることになる。 状態異常解除または状態異常無効持ちはほぼ必須と見ていいだろう。
- HARD
NORMALと異なり攻撃DOWNも加わっているので危険度が増大している。 しかも7T目に行うデバフ行動は9Tも続く上に事前にこちらのバフも消してしまうので状態異常無効は役に立たない。 さらにランダム攻撃も4T目のものは10回攻撃、10・15T目のものは15回攻撃とえげつないもので防御DOWNと相まって壊滅は避けられない。 状態異常回復は2つ、庇う+無敵要員は最低1人は欲しいところ。
- ボウグラディエーター
- NORMAL
こちらの足を止め、足止めされている味方に特効ダメージを与えてくるグラディエーター。 2T目に通常攻撃に5T続く幻惑を付与するバフを使い毎ターンこちらに幻惑を付与してくる。 5T目に使う全体攻撃は幻惑になった味方に対し大ダメージになる効果がある。 使われる前に幻惑の味方がいるなら解除しておくと安心できる。 8T目に通常攻撃に全員に対して幻属性の追加ダメージが発生するバフを使うのでそれまでに倒そう。
- HARD
NORMALよりも拘束力が強烈になっており1~7T目には喰らうと確実に行動不能になる麻痺、8~15T目には束縛を通常攻撃に付与するバフを使う。 これらはいずれも4T続くので状態異常回復役が喰らうと4・10T目に使う全体攻撃の特効者が増える危険な状態になる([御雷光の夢]ソルだけは麻痺中でも解除可能)。 これにより状態異常無効バフとバフ消しは最低1人ずつは欲しいところ。
敵の付与するバフは消去できない。ベヒモスがいるなら編成しておくと状態異常対策キャラに麻痺がついても安心だが、攻略ペースによっては使用ターンが間に合わないことも。 特効ダメージはおおよそ3倍。
- ビットグラディエーター
- NORMAL
搦め手でこちらを追い詰めてくるグラディエーター。 2T目に全体を毒にしてくるがこれはまだまだ序の口。 5T目に単体に対し時間経過で一撃必殺となる破滅を付与してくる。 8T目になると全体に破滅を付与するので状態異常無効はほぼ必須と思っていい。
- HARD
NORMAL以上に搦め手を多用する最凶の敵と化している。 まず初手にNORMAL以上に強力な毒(NORMALの3倍)をアビリティ封印・バースト封印と併せて付与してくる。 4T目には単体だがNORMALの6倍ダメージの毒を通常攻撃に伴うバフを使い更にこちらを追い詰めてくる。 10T目に再び毒・アビリティ封印・バースト封印を付与してくるが毒のダメージがNORMALの4倍になっている他効果時間も6T(毒は5T)に伸びている。 そして極めつけなのが一撃必殺の破滅付与攻撃で7T目のものは単体かつ猶予3Tなのでまだ救いはある。 しかし15T目のものは猶予が2Tの上全体にもたらすというえげつないことになっている。 最悪なことにいずれも事前にこちらのバフを全て消してしまうので状態異常無効を持っていても防ぐことは不可能。 特に15T目のものは毒・アビリティ封印・バースト封印も付与されていることもあって喰らってしまうと治すのはほぼ不可能に近いと思っていい。 何が何でも15T以内に撃破することが重要となる。 なお控えがいない状態で敵撃破後に全員破滅で全滅してしまった場合は相打ちという形ではあるがクリア扱いになる。
英霊がパラケルススの場合、アビリティ封印の影響を受けずに乙女の祈り(EX設定)で1つ治療できるので、開放していると対策になりうる。
コメント † ![Edit Edit](image/paraedit.png)
|