概要 † 
神姫PROJECTについてよくある質問と回答を集めたページです。
追記してほしい件があれば、このページのコメントや質問掲示板で依頼してください。
全般 † 
Q.事前登録のキャラはどこ? † 
KEEP時にどのキャラクターを選んだかによります。神姫、もしくは幻獣キャラとしてゲーム開始時に追加されています。編成画面で確認してください。
Q.ガチャのレアリティの見分け方は? † 
ガチャを回した際の稲妻の色やモーションによって見分けられます。
赤稲妻→R以下 青稲妻→SR、金稲妻→SSR
2018/1/19より扉と玉の部分で演出に変更がありました。
白扉→R以下 金扉→SR以上
SSRの場合は現れる玉が金色から虹色に変化
※プレミアムガチャチケットで被りSSRが出た場合は玉色変化の演出は無し。
※SSR確定ガチャは虹扉のまま変更無し。
Q.キャラロストとか死亡とかあるの? † 
キャラを失うことはありません。
そのため、壁役キャラに大ダメージ技を受けてもらい、サブメンバーの回復役を引っ張りだすといった戦術も取ることもできます。
Q.ソシャゲだしSSR以外は使えないのかな? † 
期間限定イベントの報酬を取りきる段階までは、エピッククエスト等で容易に揃うSR神姫・SSR幻獣・SSRウェポンが基盤で、さほど問題はありません。
キャラクターはそれぞれ個性的なアビリティを持っており、属性有利・不利の概念もあります。
属性有利を取りつつ、目的の役割を持ったキャラを使いたいとなるとSRやRも立派な戦力です。
実質的にその上位となる戦闘、特にLv100以上のレイドバトルでは、ガチャ輩出のSSR神姫を主軸にしなければ援軍頼みになるのは否定できません。
とはいえ、ガチャSSRを増やすだけでもその域にすぐさま到達するのは難しい内容で、コノハナサクヤやアウローラをはじめ、SSR級のアビリティ、SSRを含めてもレアな能力を持つ下位レア神姫もおり、上手く起用すれば代用の利く局面もあります。
SRやRの編成を指定するミッションや、神姫の頭数が必要なイベントもありますので、手持ちの神姫は全員鍛えておいて損は無いです。
Q.どの神姫が最強なの? † 
このゲームに「最強のキャラ」「こいつさえいれば勝てるキャラ」はいません。
キャラ単体ではなく武器や幻獣も含めた編成全体の構成が重要で、強いとされるキャラでも一人いれば勝てる、どんな場面でも強いというものではありません。
戦う敵や使う場面、他の味方との相性や編成で全く強さが変わってしまうため、単純評価するのはとても難しいゲーム性です。
とはいえ、そんな中でも一般的によく強いと言われる・お勧めされる神姫がどういうものか知りたい場合は、ミラクルチケットお勧め神姫一覧を眺めるといいかもしれません。
Q.リセマラは必須ですか? † 
いいえ、無課金で進めるにしても必須ではありません。
神姫PROJECTの場合は一部のSSR幻獣(いわゆる100%幻獣、140%幻獣、カタストロフィアシリーズなど)が推奨されますが、幻獣については他のプレイヤーから一時的に借りることができます。
その幻獣を持っている人は大抵借りられる対象に設定しているので、ある程度Rankをあげればよく見かけるようになります。
また、常設のエピッククエストや期間限定のイベントでSSR幻獣やSR神姫を仲間にできます。(できないイベントもあります)
他にも、集めるのは大変ですが、ゲーム内素材と交換で上記の100/140%幻獣や、それらにも劣らない強力な幻獣が交換できます。
最近は初心者にかなり優しくなっていることもあり、普通にプレイする分には多分問題ないでしょう。
多少の課金を許容するのであれば、SSR確定ガチャや多少の制限はあるものの好きな神姫を指定できるミラクルチケットもあります。
なお、このゲームはSSRの排出率が渋い(100%幻獣などは特に低い)上に最初のガチャまでそこそこ手間がかかります。
おまけにSSRが1体だけいたところで劇的に楽になるわけでもありません。
幾分楽になるのは確かですが、リセマラにかかる時間を考えるとあまり推奨できません。
Q.音がしないよ? テキストが表示されないよ? † 
一部のブラウザでは正常に表示されないようです。他のブラウザを試してください。
公式で推奨されているブラウザはGoogle Chromeのみで、Internet Explorer/Firefox/Safari/Operaは非推奨とされています。
テキストの方は「SKIP」を押すことで、表示されなくてもゲームを進めることは一応できます。
画面が真っ暗という人は、ハードウェアアクセラレーションがONになっていることを確認してみてください。
Q.システムの問題でゲームが進められません。どうしたらいい? † 
キャッシュクリア、ブラウザ変更、一般⇔R版のように別版を試してみましょう。
それでもダメなら運営に問い合わせてみてください。
Q.コメントで見かける〇〇〇って何のこと? † 
こちらを参照してみてください。
記述がなければ質問掲示板へどうぞ。
マイページのバナー(PCなら左上、スマホブラウザなら下部)をクリックし、
表示される一覧の一番下から飛んでください。(2018/2/9時点)
※アプリ版ではシリアル入力はできません。
SR神姫のファロールとデメテルがシリアルコード限定です。
ファロールはビジュアルファンブック、デメテルはファミ通文庫「神姫PROJECT 彼方からの旅人」にコードがついています。
神姫追加のコードは2018年7月現在、使用期限はないようです。
2019年3月に追加されたイズンもシリアルコード限定ですが、こちらのコードは公式Twitterで公開されています。
またサウンドトラックなどにも付属のシリアルコードがありますが、こちらは素材のセットやチケット類など、ゲーム中でも取得可能なものばかりです。
ただし、こちらは使用期限が設定されています。
ゲームに関する事 † 
Q.神PRO始めました。まずは魔宝石使ってガチャ回しますね! † 
少し待ってください。初期状態ではすぐにウェポンが所持枠一杯になってしまいます。まずは所持枠を拡張してみてはどうでしょうか?
幻獣や武器一覧の右上、枠数付近にある+から拡張ができます。
Q.ノーマルガチャが引けなくなりました。なぜ? † 
武器・幻獣の所持数制限の可能性があります。
還元、または所持枠を拡張して制限を解除しましょう。
- それでも引けない…!
- ノーマルガチャは1日に引ける回数制限があります。無料1回分と合わせて1日10回までです。
Q.編成画面[キャラ]タブにある[スキルn]って何?増えたり減ったりするけど。 † 
装備中のウェポンが持つスキル(○○アサルト、○○ディフェンダーなど)のうち、そのキャラに適用されている数です。クリックで内容を確認できます。
同名のスキルであってもウェポンの数だけ重複して発動するため、属性を統一すると相当な相乗効果が見込めるのでおすすめです。
Q.武器とかについてる+1って何? † 
各種ガチャからは稀にボーナスの付いたウェポンや幻獣が出現することがあります。
ボーナス付き装備は強化の素材にする事でベースとなる神姫や装備にボーナスを付与する事ができます。
(限界突破としての素材の場合は加算されません)
ベースとなる神姫や装備に既にボーナスがついていた場合、素材が持つボーナス値がベースのボーナス値に加算されます。
神姫・ウェポン・幻獣はそれぞれ+1ごとに「攻撃力+3」「HP+1」増加していき、上限値は「+99」(攻撃力+297、HP+99)です。
付与されたボーナスは限界突破後も引き継がれます。
Q.この武器レア度がRだし、還元で強化素材にしちゃっていいよね? † 
基本は問題ありません。
ただし英霊には得意な武器種があり、それ以外の種類の武器をメインに装備出来ません。Q.メイン武器とサブ武器ってどう違うん?
このため、全ての種類の武器を、各属性一本ずつは残した方がいいでしょう。
SR以上の武器が無いなら、Rでも一本は残しておいたほうが良いです。
また、レア度がRの武器からは(強化素材を除く)武器にスキルが付いており、下手に強化するよりは同じ属性で並べた方が強くなる事もあります。
(ただしR武器のスキルがある程度上がっている場合に限ります。 Lv1のR武器スキルによる補正は0.5%と、ほんの少ししか効果がありません)
R武器のスキルは大半がアサルトとディフェンダーのどちらかですが、変わったスキルの武器も増えてきています。
R武器を強化素材として使うのは、手持ちにSRやSSR武器が充実してきて、その武器が必要なくなった時です。
また、アセンションなどの珍しいスキルがついた武器の場合は残しておくのも手です。
Q.限界突破の素材が一覧に表示されない † 
その素材を保護していませんか? 素材にしたい物の個別設定を見直しましょう。
他パーティーに編成されていませんか? メニューの「装備」から確認すると、現在装備中の物が分かります。
Q.ランク、レベル上げに効率の良いところはどこ? † 
神姫PROJECTではランク、英霊・神姫のレベル上げの効率はさほど重要ではありません。
それよりも限界突破用のマテリアルを集めるのが大変で、マテリアルを集めているうちにランクやレベルは上がっていきます。
マテリアルが揃わず、限界突破をしていないのに神姫のレベルが上限に達してしまった、というケースはよくあります。
早く強くなりたいなら、「ウェポンスキル」のレベルも重要です。
初心者ガイドの強くなるには?や神姫も武器も幻獣もレベルMAXまで育てたのに思ったよりダメージが出ないんだけど? も参考にしてください。
それでもコンテンツやアビリティ解放などのためにランク、英霊や神姫のレベルを上げたいのであれば以下を参照してください。
プレイヤーRank:
以前はクエストごとに効率の差がありましたが、今は消費APの高いクエほどRank経験値が高い、という関係になっています。
このため、今挑めるクエストの中で「消費APが高く、かつすぐに終わる」クエストを何度もクリアするのが手っ取り早いでしょう。
エピッククエストや素材・属性クエストなどは、副産物を手に入れつつ、消費高めの割に比較的楽にクリアできるクエストが多いのでお勧めです。
英霊、神姫のレベル:
素材クエストの経験値クエストがおすすめです。
運要素もありますが、消費AP8のBEGINNERでも経験値を1000以上獲得できることもあります。
神姫の場合、急ぐならミッションでもらえる「生命のアルカヌム」や、レイドなどでもらえるウェポンEXPスフィアが地味においしいので、それを突っ込むのがお勧めです。
Q.英霊が増えないよ! † 
英霊はガチャではなく手動で解放する必要があります。初心者ガイドを参考にしましょう。
Q.英霊ポイント足りないんだけど! † 
英霊ポイントは基本的に、ランクアップする事でもらえます。
しかし、ランクが上がっていくにつれてランクアップが遅くなっていき、英霊ポイントの取得も遅くなっていきます。
目標とするランクAの英霊を決めて、効率的にポイントを貯めましょう。
他にも下記のような取得方法があるので、余裕があれば試してみてください。
・ランクが1上がるごとに30P
・パネルミッション報酬:100P×2回
・降臨戦でマテリアルと交換:10P×60回
・レイドイベントでの報酬:10P×10回
・ショップで幻獣オーブ50個と交換:10P(1日5回まで)
・ショップでギルド/塔メダル200個と交換:40P
・ショップでレイドメダル25個と交換:10P(1月20回まで)
・エピッククエストでマテリアルと交換:10P×10回
・ユニオンイベントでの報酬
Q.特殊英霊ポイントって何? † 
2016/8/22に追加されたクロウリー系列と同年12月に追加された幸村系列の英霊は、
通常の英霊ポイントとは異なり、特殊英霊ポイントを消費することで解放できます。
2022/3の6周年アップデートに伴い、特殊英霊ポイントは廃止、英霊ポイントに統一されることとなりました。
このため、上記の英霊系統も通常の英霊ポイントで解放可能に変更されました。
Q.英霊ってどこでどうすればいいの? † 
編成画面[キャラ]タブの左側で確認できます。
・[英霊画像]をクリックでステータス確認・[EXアビリティ]セット
・[発動ボーナスボタン]で現英霊ボーナス+マスター英霊ボーナスを表示
・[英霊変更ボタン]で英霊変更・未解放英霊確認&解放
・装備は[ウェポン]タブの[メインウェポン]にセットしますQ.メイン武器とサブ武器ってどう違うん?
・属性は装備した武器に依存します
・レベルはクエストでのみ上がります(ウェポンなどを素材に強化することはできません)
・アクセには対応していませんが、英気解放・英気継承という英霊専用のシステムがあります
Q.英霊の系統はどこで調べられるの? † 
上記の「英気継承」コマンドで分かります。英霊詳細画面の右縦列、ハートマークの下の八角星マークです。
つまりCランク英霊で良いので解放して、編成画面でパーティに入れた状況でなければゲーム内では調べられません。
通常、一番左(一番低ランク)の英霊を系統名称として用います。
本wikiの英霊の個々のページや、上記の解放・継承リンク先ページも併せてどうぞ。
Q.幻獣や装備が所持枠いっぱいで、処分したいんだけど? † 
強化に使うまでもない不要な武器はユニオンに貢ぐ[ユニオン]→[守護神]→[守護神を強化]、もしくは還元で処分できます。
幻獣は還元のみ可能です。
入手した時に自動で還元したいなら、自動還元設定があります。
プレゼントボックスのページから設定可能です。
また、神姫コイン(DMMポイント≒課金)や魔宝石で所持枠の拡張ができます。
Q.還元ってなに? 売却とどう違うの? † 
還元は2020年9月末に実装された機能で、幻獣とウェポンをスフィア系のアイテムなどに変換できます。
以前は装備を直接強化素材にできましたが、後にスフィアでの強化のみに統一されました。
よって、現在は不要な武器を強化素材にしたい場合は先に還元をする必要があります。
以前は還元とは別に、ジェムやフラグメント、幻獣オーブなどを入手できる「売却」がありましたが、現在は還元に一本化されており、ジェム以外は両方の取得品を全て得ることができます。
Q.終了したイベントの報酬はもう交換できないの? † 
終了してから1週間は「イベント一覧」の「終了したイベント」タブから報酬の受け取りが可能です。
ユニオンイベントなどのランキング報酬はここから手動で受け取らなければならないので気をつけましょう。
Q.期間限定の神姫や幻獣、ウェポンはもう入手できないの? † 
キャラの種類や「限定」の内容により変わってきます。
・期間限定神姫(ガチャ産) *コラボキャラを除く
- プレミアムガチャに追加される神姫です。基本的には、登場時の新規神姫ピックアップガチャから入手となります。
- 2024/7以降、「登場から約3年以上が経過した期間限定神姫」は恒常ガチャに追加されるようになりました。よって、長い期間とはいえ待っていれば恒常化する可能性があります。
- この限定神姫の恒常化で、同時期に実装済みの(コラボやイベント報酬を除く)R/SRの期間限定神姫は全て恒常排出となっています。
- 新しめの限定SSR神姫でも、基本的には1年程度経過後の該当する季節になれば復刻ガチャが実施されることが多いです。
- また、一部の有償限定ガチャや、「もっと推し姫ガチャ」など、季節に関わらず一定範囲の期間限定の神姫も排出対象になるガチャも定期的に行われています。
- 有償限定ですが、定期的に販売される「限定可のミラクルチケット」であれば、一定範囲までの期間限定神姫を獲得可能です。
・四季限定神姫(ガチャ産)
- 2024/7より追加された、新しいタイプの期間限定神姫です。プレミアムガチャに追加されます。
- 登場時の新規神姫ピックアップガチャの他、実装の次の定期メンテナンスより約2か月半の間、恒常神姫のように一部のガチャやチケットからも出現するようになるようです。
- 2か月半後は、通常の期間限定と同様に特殊なガチャ以外からは排出されなくなります。
- 通常の期間限定神姫と同様、排出対象外タイミングであっても一部の特殊なガチャや限定可のミラクルチケットからも入手可能になると思われますが、記事更新時(2024/7)では前例がまだないため詳細は不明なままです。基本的にはガチャの排出対象に入っているか確認しながら引くしかありません。
・レイドイベント報酬幻獣/神姫
- 過去のレイドイベントでは、そのイベント限定の配布神姫・幻獣が報酬で獲得できました。
- 2024/7現在では、基本的にレイドイベントではキャラの配布はなくなっています。
- 過去のレイドイベの報酬キャラは、エピッククエストで獲得できるようになっています。こちらの場合、神姫はクエストを開放すれば仲間になり、幻獣はマテリアルとの交換で獲得できます。
- 以前は専用チケットや幻獣オーブなどでも取得できましたが、エピッククエストの充実に伴い廃止されています。
・降臨戦イベント報酬幻獣
- 同系統のイベント時に入手できるキャラです。基本的にはイベント時にしか入手できません。
- 降臨戦イベントは復刻と新規開催の両方が実施されています。ただし復刻の順番は開催した順番とは異なる場合があります。
- 復刻がされなくなった過去の降臨戦幻獣の一部は、エピッククエストで入手できます。
・ユニオンイベント(煉獄戦)幻獣
- 「リリム」シリーズが報酬で入手できます。ただし1回で完凸するには、ある程度実力のあるユニオンに所属していないと厳しいです。
- 払暁戦・ユニオン頂上決定戦では今のところ幻獣は報酬に入っていません。
- 煉獄戦と払暁戦、ユニオン頂上決定戦は定期的に実施されていますが、順番は確定ではなく、どのイベントが実施されるかはその時にならないと分かりません。
・「幻獣祭」限定幻獣
- 基本的には同名のガチャでしか入手できない幻獣です。一部の特殊なガチャに入る場合もあります。
- ガチャ自体は定期的に実施されていますので入手機会自体は多くあるのですが、極端に基礎排出率が低く、たとえピックアップされていても当てるのは容易ではないと言われています。ガチャポイント(天井システム)がないガチャも多く、狙う場合はかなりの覚悟が必要です。
- 周年などの大きなイベント時の特殊なガチャなどで、これらの幻獣の確定券や専用ミラクルチケット(選択入手券)が有償限定で販売されることがあります。
- 取得自体が非常に困難で、費用対効果を考えると推奨しづらいですが、ガチャに入った後で*一定期間を経過した後(定期メンテナンス1回?)であれば、ショップで交換できる「スペシャルミラクルチケット」を使えば取得できます。
・「ウェポンフェス」限定ウェポン
- 基本的には同名のガチャでしか入手できないウェポンです。神姫解放とは紐づいていない、武器としてだけ使う装備となります。
- ガチャ自体は定期的に実施されていますので入手機会自体は多くあるのですが、幻獣祭限定幻獣と同様、極端に基礎排出率が低く、たとえピックアップされていても当てるのは容易ではないと言われています。ガチャポイント(天井システム)があるガチャでも交換対象に入っていない(2024/7現在)ので、狙う場合はかなりの覚悟が必要です。
- 周年などの大きなイベント時の特殊なガチャなどで、これらの武器が排出対象に入ったSSR確定券が有償限定で販売されることがありますが、2024/7時点では確定での入手手段は出ていません。
- また、2024/7現在、「神姫解放武器」ではないため、たとえ「スペシャルミラクルチケット」であっても獲得することができません。
・コラボ神姫/コラボイベント報酬幻獣
- 他の作品とのコラボで、ガチャやイベントorログインボーナスなどに神姫が追加されます。幻獣がイベントの報酬になることもあります。
- 復刻されること自体がかなり稀です。復刻されないかもしれませんので、開催期間中に限定品は全て獲得しておきたいところです。
- 取得自体が非常に困難で、費用対効果を考えると推奨しづらいですが、一度でもガチャに入ったキャラであれば、ショップで交換できる「スペシャルミラクルチケット」を使えばコラボ限定でも取得できます。
- ただし、ガチャにさえ入っていないイベント/ログボ配布SR神姫・イベント報酬幻獣は、このチケットでも入手できず、基本的には復刻待ちとなります。
Q.英霊の属性は、なにで決まるの? † 
装備しているメインウェポンの属性が英霊の属性になります。
メインウェポンを装備していない場合は英霊ごとに設定されている属性になります。
Q.編成できない神姫がいるけどバグかな? † 
「アモン」と「アモン[魔力解放]」、「ニケ」と「ニケ[魔力解放]」など、
バージョン違いの同一キャラクター同士は同じパーティーに組み込めません。
また、「アモン」(「アモン[魔力解放]」)はストーリーの都合上編成できない時期があります。
Q.石版大を効率よく入手したい † 
石版大を入手する手段はいくつかあります。
- ショップのマテリアル交換で入手
- 1週間で50個という制限がありますが、欲しい数を確実に入手することができます。
- デイリークエストEXPERTを周回
- 石板大の他にも、「聖光晶」や「大聖光星」などを入手できます。
- ユニオンイベント・リリム/ソロネ戦のEXPERTで勝利する
- 難易度が高めですが、高確率で入手できるうえ「十字架」も集めることができます。ただし開催期間が決められています。
- レイドクエストのディザストレEXPERTで勝利する
- 他の方と一緒にいつでもチャレンジができます。発見者になる(自分で始める)ことができるのは1日3回までです。
Q.武器の「+(プラス)」は、武器と神姫のどちらに付けたほうがいいの? † 
下記の理由により、まずは武器に付けることをオススメします。
①PT全体に効果がある
②得意武器の場合は効果が1.2倍(HP+118、攻撃力+358)
③編成から外れる場合は移し替えることができる(元の武器は消えてしまいますが…)
Q.幻属性武器はどこで入手できるの? † 
2019年6月現在、幻属性武器は「カラミティウェポン」と呼ばれる9種類のみです。
これらはレイドバトルのうち、カタストロフィア(Ragnarok)撃破時に高確率で虹箱からドロップします。
また、レイドメダル交換で入手することも可能です。
2020年現在では兵仗の戦場で「ルーセントウェポン」と呼ばれる9種類が追加されています。
これらは素材を集めて作成・強化する武器で、売却不可能な一点ものです。
Q.カラミティウェポンの同種武器「6個」以上はカラミティウエポン自身も含まれますか? † 
含まれます。例えばカラミティウエポン1本+カタス武器5本で問題ありません。
Q.フラグメントが全然貯まらないんだけど、どうすれば効率的に集められるの? † 
武器の最終限界突破Ⅱなどで必要になる各武器種のフラグメントですが、
一気に集めるとなると、どうしても課金要素が避けて通れません。
それ以外の方法で集めていくには、ノーマルガチャはもちろん、
各種恒常レイドやレイドイベントを周回し、入手したSR・SSR武器を還元したり、
カタストロフィア(ULTIMATE)で素材を集め、ショップでA英霊専用武器と交換し、還元するなど、
毎日コツコツと積み重ねていくことが求められます。
「必要になるのはまだまだ先のことだから」「必要になったら集めればいいや」と軽く考えず、
カタストロフィア(ULTIMATE)を楽に倒せるようになったら、意識して毎日こなすことをおすすめします。
特定の武器種のフラグメントを集中して集めたい場合はレイドイベントを狙うといいでしょう。
武器や幻獣の+ポイントなど、SSR武器以外にも有用なものが多く、パーティーの強化にも繋がっていきます。
バトルに関する事 † 
Q.幻獣効果と召喚攻撃の違いって何? † 
「幻獣効果」は自分のメイン幻獣と他のプレイヤーのサポート幻獣の効果のみ反映されます。
サブ幻獣の幻獣効果は反映されませんが、HPと攻撃力は加算されます。
「召喚攻撃」の効果は、メイン・サブ・サポート問わずその幻獣を召喚した時に発揮されます。
「幻獣効果」はフレンドがサポート幻獣を選ぶ時の重要なポイントです。
自分の幻獣をサポート幻獣としてフレンドに使われるとジェムがもらえます。各属性効果の高い幻獣をサポート幻獣に設定し、フレンドにたくさん使ってもらえるようにしましょう。
サポート幻獣の設定や仕様について、詳しくはFAQ、サポート幻獣についての項目へ。
Q.メイン武器とサブ武器ってどう違うの? † 
Q.ウェポンのバースト付与効果はメインウェポン、サブウェポンどちらに入れても発動するの? † 
メイン武器は、自分が設定している英霊の得意武器しか使用できず、武器の属性で英霊の属性が変わる他、
武器の詳細に書かれている「バースト付与効果」が英霊のバースト威力に影響します。
「バースト付与効果」は武器のレアリティによって異なり、N~SSRの間で2~5倍ほど変動します。
なお、武器を最大まで限界突破すればバーストの威力が上乗せされます。
サブ武器は、武器種別に関係なく設定でき、スキルも発動しますが、レアリティ(バースト付与効果)は影響しません。
高レアリティで同じ属性の武器を持っているならば、持ちたいメイン武器に合わせて英霊を選ぶのも良いでしょう。
Q.神姫の得意武器って意味あるの? † 
英霊、神姫ともに得意ウェポンを装備した時のステータスの上昇量に1.2倍の補正がかかります。詳しくはこちらを参照してください。
例えば得意ウェポンが杖のソルがパーティにいる場合、攻撃力1000の剣を装備するとソルの攻撃力も1000上昇しますが、攻撃力1000の杖を装備すると1200上昇します。
ただし、英霊の場合はマスターボーナスが影響してくることに注意してください。
「神化覚醒」キャラやバージョン違いの神姫は2種類の得意武器が設定されています。
編成画面の各キャラ「詳細」から得意武器はチェックできます。
このwiki内では神姫の一覧と個別ページに記載があります。
Q.状態異常って治せないの? † 
状態異常を回復する効果を持つものを何体かご紹介します。
- 基本英霊ヴィヴィアンのアビリティ「乙女の祈り」味方全体の状態異常1つ回復
- SSR神姫ソルのアビリティ「太陽光炉」味方全体HP回復/状態異常1つ回復
- SSR神姫ポセイドンのアビリティ「ピュア・アクア」味方全体の状態異常無効(1回)/火属性耐性アップ
- SSR神姫アプロディーテのアビリティ「ウォッシュデトックス」味方全体の状態異常を1つ回復/自分の状態異常無効(1回)
- SSR神姫ハデスのアビリティ「パーフェクトブラック」味方全体の状態異常無効(1回)/防御アップ(中)
- SR神姫アモンのアビリティ「デビルズキッス」味方全体の状態異常無効(1回)
- SR神姫ベロボーグのアビリティ「ピュリフィケイション」味方全体の防御上昇/味方全体の状態異常1つ回復
- R神姫インドラのアビリティ「アクティブエレキ」味方全体の状態異常を1つ回復
- SSR幻獣ベヒモスの召喚攻撃の際、味方全体の状態異常1つ回復
- エリクサーの使用時に「消去可能な状態異常」を全て回復
これら以外にも状態異常の回復または防止を持っているキャラクターがいます。
ソルやヴィヴィアンなどは状態異常を回復できますが、
アモンやポセイドン、ハデスのアビリティは状態異常にかかる前でないと効果を発揮しません。
またSR神姫ベルゼブブのアビリティ「蠅王の威厳」のようにステータス減少や状態異常を味方に掛けた場合にも、状態異常の回復は有効です。
例外としてR神姫[呪髪の虜囚]パックの常時張られている呪いだけはどんな方法でも絶対に回復できません。
なお、状態異常のみを回復するアイテムはありません。
Q.フレンドのサポート幻獣はどのパーティのやつが表示されているの? † 
プロフィールのステータスタブで設定したものが最優先されます。
サポート幻獣を設定していない場合は、現在自分が全パーティ(A~L)に設定しているメイン幻獣が属性ごとにフレンドのサポート幻獣一覧に表示されます。
同じ属性の幻獣が複数設定されている場合、パーティのA~L枠でアルファベットの一番若いパーティの1体がその属性幻獣として選ばれます。
詳しくはサポート幻獣についての項目へ
Q.いつもより幻獣を早く召喚できる時があるんだけど? † 
敵を倒したときにランダムで赤い時計のような物(正式名称は不明)が出ることがあります。
この時テロップが表示され、メインに設定した幻獣のみ召喚ターンが5ターン短縮されます。
Q.バトルはもっと早くできないの? † 
戦闘中の右上「Menu」アイコンから[早送り]・[SKIP]にチェックで高速化します。
また、通常攻撃のみでも大丈夫な時は、右下の「AutoBattle」をOnにしても高速化します。
さらに、長い演出は画面左下のRELOADボタンを押すことで無理やりカットできます。(フルバースト、DOTダメージ複数+リジェネ等)
ただしやりすぎには注意が必要です。(小ネタの「リロキャン」を参照)
Q.ドロップした箱が開いてアイテムがもらえないのはハズレなの? † 
開いた箱は中身がジェムだったものです。
閉じている宝箱には幻獣・ウェポン・マテリアル・アイテムのいずれかが入っています。
Q.弱いけど、レイドバトルに参加してもいいの? 迷惑かけないかな? † 
基本的には通常のレイド、イベントのレイドを問わず入って問題ありません。
特にレイドイベントは初心者向けのアイテム入手難度となっているので、どんどん入りましょう。
貴重なアイテムが手に入るチャンスです。
ただし、迷惑になる行為はありますので、下記の注意事項を一通り読んでおきましょう。
前提として、レイドには参加人数制限があります。
ランクの低いうちは、カタストロフィア等の高難度レイドの救援要請に参戦するのは控えましょう。
弱い人ばかりで枠が埋まってしまうと討伐失敗となる可能性が高くなります。
また、基本的にボスは数ターンおきに自己強化してきます。タイミングによっては一度通常攻撃しただけで無敵状態になる場合もあります。
そういったボスとの戦いでは、何も知らないで攻撃すると他プレイヤーに迷惑をかけてしまうので注意が必要です。
戦利品目的で高難度の救援に入る場合、攻撃アビリティによるワンパンに留めておき、あとは補助アビリティを使っての支援に徹しておいた方が無難です。
その場合でも、ワンパン後に放置するのはやめましょう。「自分は放置して報酬だけもらう」というのは寄生行為であり、戦力不足で討伐失敗になることもあります。
あまり相応ではない難易度には行かない方がいいですが、どうしてもというのなら事前の戦況確認でワンパンでも終わりそうなバトルに参加しましょう。
もしくはこちらにあるように支援回復・耐久特化でパーティを組む手もあります。
まずはボス攻略方法を知っておきましょう。どういう行動をすれば迷惑にならないか分かります。
他にも、レイドイベントボスの特殊な行動については、各ページにて目を通しておくとよいでしょう。
Q.幻獣に付いてるn属性攻撃XX%アップとn属性キャラの攻撃YY%アップってどう違うの?どっちが強いの? † 
与ダメージを算出する計算式でかかる部分が違います。
基本的に属性攻撃力(A)と武器スキル(アサルト値)補正(B)の元の値を100%とし、
「属性攻撃XX%アップ」はAに直接加算、「属性キャラの攻撃YY%アップ」はBに直接加算され、
A×Bが攻撃力の最終補正値となります。
これは幻獣だけではなく、バフアビリティによる補正の場合も同様の判定となりますので、
「属性アップ」なのか「攻撃アップ」なのかはよく注意して見るようにしましょう。
詳細はゲーム仕様・計算式を参照してください。
大雑把にはA+Bの数値が同じならAとBの数値差が小さいほうがA×Bの数値は大きくなるとだけ覚えるとわかりやすいです。(2+4と3+3は両方6だが、2×4は8、3×3は9で後者の方が大きい。)
アサルト値の方はウェポンスキルのレベルを上げることでどんどん伸びていくため
ウェポンスキルが育っていくと多少の数値の差であれば「属性攻撃アップ」の方が有利になりやすいです。
武器スキルは『〇〇アサルト』で揃えた方が良いと言われる理由もこれにあります。
しかし「属性キャラの攻撃YY%アップ」が弱いというわけではありません。
ウエポンのアサルトスキルの育ち具合や、属性攻撃力アップの英霊武器を使用の有無によって
メイン幻獣とサポート幻獣を「属性攻撃アップ」×「属性キャラの攻撃アップ」の組み合わせで選択したほうが強くなることもあります。
特にベリアルなどの、100%幻獣(100幻)と呼ばれる幻獣をサポートに選択すると属性攻撃力が大幅に伸びるため、同数値なら自身のメイン幻獣は「属性キャラの攻撃力アップ」を選択するほうが強くなる場合が多いです。
実際にどちらが有効なのかはその時々で計算して判断するしかありません。
とは言え中級者(アサルト値合計40~70程度)くらいならば、どちらが強いかあまり気にする必要はありません。
「属性攻撃アップ」×「属性攻撃アップ」か「属性攻撃アップ」×「属性キャラの攻撃アップ」のどちらかの組み合わせを選択しておけば大きく差が付くことはないでしょう。
例1:4属性無干渉 | 属性攻撃40%アップ | 属性キャラの攻撃40%アップ |
アサルト値:合計0 | 140%x100%=140% | 100%x(40+100)%=140% |
アサルト値:合計40 | 140%x140%=196% | 100%x(40+140)%=180% |
アサルト値:合計80 | 140%x180%=252% | 100%x(40+180)%=220% |
アサルト値:合計120 | 140%x220%=308% | 100%x(40+220)%=260% |
例2:4属性有利 | 属性攻撃40%アップ | 属性キャラの攻撃40%アップ |
アサルト値:合計0 | (145+40)%x100%=185% | 145%x(40+100)%=203% |
アサルト値:合計40 | (145+40)%x140%=259% | 145%x(40+140)%=261% |
アサルト値:合計80 | (145+40)%x180%=333% | 145%x(40+180)%=319% |
アサルト値:合計120 | (145+40)%x220%=407% | 145%x(40+220)%=377% |
また、使用者数は少ないものの「自身の属性」と「使用するアビリティの属性」が異なるキャラもいます。
英霊であればマーリン系列、神姫であればアモンなど。
そういった場合も、属性攻撃アップと属性キャラの攻撃アップの範囲は厳格に適用されます。
例えば、火属性神姫のアモンが使うカースオブファイア(火ダメージ+闇ダメージ)であれば、
火属性攻撃アップは火属性部分、闇属性攻撃アップなら闇属性部分のダメージが増加、
火属性キャラの攻撃アップであれば両方のダメージが増加しますが、
闇属性キャラの攻撃アップではダメージ増加効果はありません。
Q.戦闘終了時にレベルが上がったはずなのに、編成画面で元に戻ってるんだけど? † 
それは不具合です。
リザルト画面からマイページなどに直接戻ると発生することが多いので、
クエスト画面に戻るようにすれば発生率を下げられます。
また、見た目だけ経験値が入っていなくても実際は入っている場合があり、
この場合は武器で強化などをすると正常に反映されます。
Q.クエストが失敗になってるんだけど? † 
各クエストには制限時間があり、一定時間経過するとクエスト失敗となります。
ユニオンイベント(デーモン/セラフィ)以外はクエスト開始時から数えます。
- ソロクエスト:90分
- レイドクエスト(恒常・イベント/ユニオンイベントのリリム/ソロネ):60分
- ユニオンイベント(デーモン/セラフィ):ランキング集計期間の切り替わりまで(AM11:59、PM23:59)
Q.英霊で通常攻撃、バーストモーションが短いのは?(英霊のスキンを含む) † 
通常攻撃のモーションが早い幸村と信玄(信玄[聡麗の練酒師])の三段攻撃比べてみると分かりやすい、ランスロット(ランスロット[甘い街角])とかもモーション速い。
コメント † 
※ゲームに関する一般的な質問は質問掲示板へ。